おばあさんの楽しみ
2011年6月27日月曜日
シジュウカラ 子育て中
5月29日から巣材を運び始め、31日は最後の仕上げの動物の綿毛を
運んでいました。
6月1日から、巣材を運ぶ姿は見られなくなったので、産卵に入り
抱卵していたと思います。(抱卵は普通14日間です。)
6月18日に、餌さを運ぶのを確認しました。
(雛が誕生してから、巣立ちまでは、16~22日です。)
順調に行けば、7月6日頃から12日頃巣立つと思います。
今日の様子です。 ↓
一羽が帰って来て「ツツピーツツピー」と鳴きます。
中から、出てきます。
胸の黒いネクタイ模様が太いのが雄 細いのが雌です。
「お腹空いた? 交代するよ。」 なんて話しているのかな。?
この巣箱は、窓の側にあります。
お茶をいただきながら、この愛らしい様子が見られます。
贅沢です。
巣箱の下の花壇の手入れは出来ません。
草ボーボーです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アマガエルのお話 (開始)
野生のアマガエルの観察日記
自己紹介
お転婆
長野県, Japan
私は、田舎暮らしを楽しんでいるおばあさんです。 登山・園芸・裁縫・手芸・料理などを書いていきます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2014
(145)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(20)
►
1月
(16)
►
2013
(106)
►
12月
(18)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(21)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(8)
►
2012
(200)
►
12月
(19)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(24)
►
8月
(17)
►
7月
(12)
►
6月
(25)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(17)
▼
2011
(276)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(24)
▼
6月
(31)
巣立ち
八ヶ岳
危機一髪
シジュウカラ 子育て中
かわらんべ探鳥会
折れたシナノショウキラン
ケロジの一日
ミムラス レッド ドラゴン
シナノショウキラン
山菜採り やぶはらスキー場
愉快なお花
シオジ平を越えて
父の日
コンボルブルス
再びシオジ平
富士見台の野草
富士見台 1739m
帰ってきた蛙
6月の花壇
講演会 「前向きに」
蘭
シオジ平の野草
シオジ平
ミツバチ頑張れ !
ヤマキケマン
イチモンジチョウ
蛙の家 3
かもしか
蛙の家 2
蛙の家
サポナリア オキモイデス
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(20)
►
1月
(22)
►
2010
(255)
►
12月
(22)
►
11月
(26)
►
10月
(20)
►
9月
(21)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2009
(253)
►
12月
(25)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(22)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(20)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2008
(97)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(26)
►
9月
(23)
►
8月
(12)
ラベル
花
食物
生き物
山
その他
スノーボード
洋裁・手芸
風景
健康・運動
木
行事
川
海
アクセスカウンタ
0 件のコメント:
コメントを投稿