2008年9月29日月曜日

アマガエル

雨の日が多く、そして寒いです。
8月末日から、玄関先の花台に一匹のアマガエルが住み着くようになりました。

背中に右から斜めの線があったので、コジロウ(佐々木小次郎より)と名づけ
毎日楽しみに見ていました。

朝は、お食事に行っているようで留守でしたが、昼間はよくいました。

それが9月の22日を最後に来なくなりました。

外は最低8℃を記録しました。
冬眠に入ったのかしら。元気に冬を越して、来春またきてね。

2008年9月27日土曜日

コバイエ

コバイエの花が咲きました。
これは、5年前にイギリスの種苗会社から種を購入して咲かせました。
多年草ですが、耐寒性がなく戸外で越冬できません。
それで、毎年秋に挿し芽をして室内で越冬させて、春に花壇に定植しています。
秋になると、大きな花を咲かせてくれます。

初めは白い色をしていますが、3日もすると濃い紫に変ります。↓ そして、ほんの少しだけ大きな実がなりますが、種はできないうちに霜が降りて枯れてしまいます。→

珍しい花を咲かせるのは、とても楽しいです。

2008年9月26日金曜日

雨の天竜川

雨です。
今日は仕事なので、雨でも良いかな。
出勤途中に雨の天竜川を撮ってみました。

2008年9月24日水曜日

稲と経ヶ岳

黄金色の稲、真っ青い空、キレイです。
こんな景色の中を散歩すると、気持ち良いです。↓ 経ヶ岳


2008年9月23日火曜日

きいろてんとう

遊びに行きたいのに、畑仕事がたまっていて行けません。
ゴウヤ・インゲン・モロヘイヤの片付けの仕事です。

仕方なく 嫌々片付け仕事をしていると、ゴウヤに
可愛いきいろてんとういっぱい走り回っていました。
早速、昨日購入したデジカメで撮影です。
とても、動きが速いのですが、流石新しいデジカメです。
私としては、マアマアに撮れました。
きいろてんとうは、益虫だそうです。

きいろてんとうを追っかけ回して遊んでいたら、夫に叱られました。
「まじめに仕事しろ。」だって。 もう一匹、不思議な昆虫を発見。ネットで調べたら、アオクサカメムシの幼虫
だそうです。 カメムシはご遠慮したいけど・・・・ でも可愛い。

2008年9月22日月曜日

デジカメ

愛用のデジカメを、9/15日のシャワークライミングで濡らして、
壊してしまった。 防水性のないカメラをシャワークライミングに
持って行くなんて、バカです。

新しいデジカメを買いました。↓
今度は、 水深10m も -10℃もOKです。
今度は安心。山に川に海に遊びに行きましょう。

でも、前と違うメーカーになったので、覚えるのが大変です。

2008年9月21日日曜日

挿し芽

涼しくなって来ました。挿し芽の時期です。

↓今日の花壇ですが、この中の、ルエリア・猫のひげ・オステオスペルムム
マーガレット・コベアなどは、寒さに弱く越冬できません。
毎年挿し芽をして、室内で管理して、来春再び花壇に定植しています。


挿し芽ができました。土は、今までに、鹿沼土や市販の挿し芽の土などいろいろ試して見ましたが、どれも同じでした。今年は、残っていた赤玉土にしました。

日陰のデッキ下に置き、寒冷紗を掛けておきます。 そして、乾かない様に、毎日水やりをします。 上手く発根してくれると良いな。

2008年9月20日土曜日

宝剣岳 9/20

台風の合間 顔を出した中央アルプスの宝剣岳周辺です。
宝剣岳の山頂は、雲が掛かっていて、見えません。
ちょっと見ないうちに、どんどん秋が過ぎて行く感じです。

こんな風景を見ながら、仕事に行きます。 

2008年9月18日木曜日

花の種まき

台風が来ていますが、ここは小雨です。

今日は花の種まきをしました。
定番のビオラとパンジー →

それから、山野草と、発芽するか分かりませんが、
チューリップ・カラーなど試しに蒔いてみました。

そして、白頭山ひなげしも蒔きました。
高さ8㎝位の紙細工のような、可憐で美しい花です。

これは、2年前に種を戴き 今年咲いて、種を採取しました。
種まきの土は、山野の土を使用し、土は掛けません。
種を蒔き、水を掛けると、種は下に流されるからです。
上手く発芽すると良いな。楽しみです。

2008年9月17日水曜日

登山教室 山岳遭難

今日は登山教室に参加しました。
『遭難事故』が演題です。

私がお世話になっているアウトドアのお店の主催です。→

講師は、中央アルプスの山岳救助隊員でもあり、山岳ガイドのT先生です。

山岳遭難は、60代が一番多く、滑落、転倒が60%以上です。
つまり、私、お転婆が一番危険率が高いのです。

結論は、
安全な登山等ない。
しかし、「登山について学び、訓練すれば避けられる可能性は高い。」
と言うことです。事故後の処理も大切です。

登山について、学び、体力と運動能力(バランス・敏捷性など) をつける。
自分の能力を知り、過信しない事です。

また、事故後の処理についても学びました。

今まで何回も登山をしてきましたが、本当に無知でしていたと反省しました。
登山をされる方は、是非登山教室に参加したり、勉強して下さい。
そして、自信のない方は、山岳ガイドさんをお願いしましょう。

T先生のお話は、とっても楽しく、とても勉強になりました。

2008年9月16日火曜日

柿其川シャワークライミング

昨日 9月15日の事
木曾の柿其渓谷の下部にシャワークライミングに行きました。

まず、ウエットスーツを着て、沢用の靴を履き、岩を登る道具の
ロープ・ハーネス・カラビナ等準備して、出発です。
シャワークライミングは、川の中を積極的に歩いたり、泳いだりして、
目的地を目指します。
切り立つ 岩と岩の間を流れている所をゴルジュと言います。↓
ここは、泳ぐしかありません。水はとてもきれいです。
でも、冷たくて、上がると足ばガタガタ震えてしまいました。

泳いでいる所です。

 「ロープが落ちそうなの。直しているのよ。」 ↓

滝があれば、滝も登りますが、どうしても登れない時があります。
そんな時は、川の横の崖を登ってクリアーします。↓
この時は、登ったけれど、、降りる事はできず、
ロープを木に掛け、ロープで降りました。
このシャワークライミングは、私には、大変でした。ガイドさんや、
他のメンバーさんに、押してもらったり、手を牽いてもらったり、
そして、また転んで、膝を傷め、大変迷惑を掛けました。
だけど、敬老の日ですから。許してもらいました。

2008年9月14日日曜日

中秋の名月

今日は、中秋の名月です。
楽しみにしていましたが、雲が多く、見え隠れの連続でした。
でも、それもまた動きがあって面白かったです。
2時間位、見てしまいました。

2008年9月13日土曜日

花火

今夜 20時から 外で ドーン ドーン と音がし始めました。
どうやら、町内で花火を打ち上げているようです。
私の部屋の窓から、正面に見えます。
カメラを持って 見物する事にしました。

カメラは10年前のデジカメです。
花火の撮影って難しいですね。
花火が開く前にシャッターを押さないと 上手く取れません。ようやくタイミングが分かって撮れるようになったら、終わりになってしまいました。

秋の夜を楽しめました。 



2008年9月12日金曜日

二児山 (2)

昨日の日記の続き。
二児山の山頂からの絶景です。 ↓ 南アルプス
中央アルプス 画像の右端の方が 宝剣になります。
北アルプス方面です。乗鞍岳から槍ヶ岳も見えました。 ↓トリカブト

歩行時間は約3時間で、ちょっと物足りなかったけれど、景色は最高でした。



2008年9月11日木曜日

二児山 (1)

晴れだ。山に行くしかない。こんな晴れた日は、展望の良い場所を選ぶ。
と言うわけで、大鹿の二児山に決定。
登山道入り口が分からなくて、この笹の中を迷う。 登山道の標識は何もなく、だだ赤いテープだけを頼りに、山頂に到着。
山頂の少し下から、仙丈が見えた。
↓ 二児山東峰山頂     ↓西峰山頂より 少し下の展望
                   絶景 !!! だから山は止められない。

続きは 明日に。

2008年9月10日水曜日

山岳写真展

第14回 日本山岳写真協会 南信支部の写真展が開かれています。
会場 長野県伊那文化会館
日時 9/9~9/15 (9:30-17:30)
入場料 無料

見に行って来ました。 山行きたいです。

2008年9月9日火曜日

緑の壁 を造ろう

最近、緑のカーテンとか、緑の壁と言う言葉を耳にします。
私の住んでいる田舎では、緑ばかり、そんな物は必要
ないのだけれど、何でもして見たい私は、緑の壁
造ろうと思う。
果樹園に石垣があるけど、殺風景だ。→ 
ここに緑の壁を造ろう。高さ1.5m 幅7m

まず、草をとった。

次は ↓
 ① 石と石の間に穴を掘る。
 ② 植物 芝桜を植え、小石を詰める。
 ③ 水をやり、植え付け終わり。

今日は、芝桜を7株植えた。
これから、越冬する宿根草をだんだんに植えて行く予定
です。来春にきれいな緑の壁が見られるといいなぁ。


    

2008年9月7日日曜日

坐光寺富士

今日は天気が心配だったので、坐光寺富士(1270m)の里山に行った。
すすきがいっぱい、すっかり秋です。途中の景色。天気が良ければ南アルプスが見えるはずですが、
雲っていて見えません。

1時間30分ほど登ると、もう山頂の標識。予定より速い。
高度計は1240mなので、「おかしい ? 」
と思いながら、お弁当を食べて下山しました。
でも どうしても納得ができない。里山の本の紹介とも違うのです。
帰って、ネットで調べたら、↓の標識はインチキで、ここから暫く登ると、
本当の山頂がある。と書かれていました。「ひどい ! そんなことってあるの?」
帰りは2回も道に迷った。また転んでしまったお転婆です。

2008年9月6日土曜日

ツマグロヒョウモン (3)

8月24日 ツマグロヒョウモンの幼虫が、さなぎになるために
木にぶら下がった。(8月28日の日記)

あれから12日経つ。今日は、と期待して、朝6時から何度も見に行ったが、気配なし。
諦めかけて、10時ころ行くと、もう、羽化し終わっていた。
瞬間の写真が撮れなくて残念だけどキレイなメスだ嬉しい。

13時になり、ようやく草むらに飛び出した。まだヨチヨチだが写真を撮ろうとしても、チャンスがつかめない。しかたないので、撮影のためにお部屋に入ってもらってようやく撮影できた。↓


その後、花畑に放したが、私を慕って( ?) 離れない。可愛い!

アップはこんな顔。いっぱい遊んでもらって、15時元気に飛んでいった。
今日羽化したオスのツマグロヒョウモンともう友達になったみたい。

2008年9月5日金曜日

おみなえし

通勤帰りに撮影。秋の七草のおみなえし、秋ですね。

2008年9月4日木曜日

スズメバチ

今朝ネットでニュースを見ると、スズメバチに逆襲され、寺が全焼というニュースがありました。

先日散歩をしていると、スズメバチと蝉の死闘の場面に遭遇しました。かなり長い間蝉は必死でもがいていました。見るに忍びなくその場を去りましたが、スズメバチの勝利となった事でしょう。

スズメバチによる死亡事故は、熊や蛇より多く、野生の動物の中で、一番多いそうです。スズメバチに会ったら、刺激せずに静かにその場を離れる。また、黒い色に刺激されるので、野山に行くときは白い服が良いとか。草刈は特に注意しましょう。

2008年9月3日水曜日

野の草

ぐずついた天気で、お遊びの報告ができません。ごめんなさい。

天竜川の土手に咲く花を見て下さい。
クサフジ ヒメジョオン ガガイモ です。自然のお花畑は美しいですね。

2008年9月1日月曜日

骨密度

8月に行った健康診断の結果が郵送されてきました。
骨密度がやや低いという結果でした。8年前に測定した時は正常でしたが
今回は91%に減少していましたので、毎年1%づつ減っていたのです。
外遊びが好きで、そしてよく転ぶお婆さんにとっては、一大事です。
骨折はイヤですからね。

早速ネットで骨密度について調べました。
カルシウム・ビタミンDを摂取し運動が必要なようです。頑張ります。
みなさんも早めに検診して、丈夫な骨を保ってください。