2011年7月29日金曜日

ブルーベリー狩り

今日は、南箕輪村にブルーベリー狩りに行って来ました。

見事に生ってます。 ↓
 お腹いっぱいいただいて、お土産用として、カップに詰めて ↓
持ち帰りました 家にもブルーベリーの木はあるのですが、
こんなに見事にはなりません。

2011年7月28日木曜日

野菜採れ過ぎ

雨も降って、涼しくて、畑も潤い野菜採れ過ぎ、大きくなり過ぎ。
38㎝にもなったゴーヤ ↓
もちろん、美味しくないです。

ナス、トマト、ピーマン、シマウリ、キュウリ、ゴーヤ、ササゲ、
オクラ、モロヘイヤ、キャベツ、カボチャ、メロン・・・・・・ もう捨てるの大変。

2011年7月27日水曜日

千町尾根 コマクサ

7月25日に乗鞍岳の千町尾根に行って来ました。
その時のコマクサの群生が見事でした。 画像が小さかったのでもう一度
拡大(画像クリック)して見て下さい。 ↓

珍しく、他のお花と仲良く咲いていました。 ↓

今回もお花目的の登山です。一番の収穫は↓コシジバイケイソウ
初めて見れました。 ↓
良い花です。コバイケイソウとバイケイソウ(ミヤマバイケイソウと思う)
の雑種だそうですが、 本当にそんな感じの花です。 

ヨツバシオガマ ↓

千町尾根は素晴らしくお勧めですが、ガスに巻かれると大変危険です。
ガイドさんなど、ガスっても行動できる方と行って下さい。

2011年7月25日月曜日

千町尾根 乗鞍岳

今日は、乗鞍岳の千町尾根に行って来ました。

まず、乗鞍岳の主峰、剣ヶ峰に登りました。
素晴らしい雲海が見られました。
剣ヶ峰から、千町尾根にお花を見に行きました。
見事なコマクサの群生です。
びっしりと生えていて、一株のお花の数も多く、一面ピンクの絨毯でした。 ↓
コマクサは単独で群生をつくる事が多いとされていますが、
ここでは、他のお花とも仲良く咲いていました。
見頃で、本当に見事でした。
コバイケイソウ チングルマ も見事。 ↓ 
その他、ヨツバシオガマ・ミヤマダイコンソウ・ミネズオウアオノツガザクラ・
ウサギギク、シナノヒメクワガタなどいっぱい咲く広大なお花畑が広がっていました。

この千町尾根は、訪れる人は少なく、今日は誰にも会いませんでした。
そのため、登山道にもお花が咲いていて、うっかりすると踏んでしまいそうでした。

2011年7月24日日曜日

アカンサス

アカンサスが咲きました。 ↓
昨年より、ずい分遅い気がします。

寒さも比較的弱く、日陰が好きな様子なので、ブドウ棚の下で、
こっそりと咲いてます。
やっぱり見える所に移したいので、鉢に株分けしました。
上手に咲かせる事ができるでしょうか。

2011年7月22日金曜日

バーベキュー 大芝高原

今日は、南箕輪村にある大芝高原へバーベキューに行きました。

森林の中でとても涼しく、火に当たっても暑くありませんでした。↓

私達の班は、お好み焼きを作りました。
主に男性の方が作って下さり、女性は食べる人でした。 幸せです。↓


皆で食べるって本当に楽しいです。 ↓

アボガドにマヨネーズをのせて、ホイルに包んで焼きました。 ↓
初めていただきましたが、なんとも言えない味でした。

2011年7月21日木曜日

土用干し

今日は、土用です。
毎年恒例の梅干の土用干しと、シマウリの塩漬けを干しました。↓
梅干は、減塩(10%の塩)で漬けてありますから、この後は冷凍保存で
いただく一周間前に、食べる分だけ酢に漬け更に少し塩出しをして、
いただきます。 普通の梅干と変わらず美味しいです。

シマウリは、酒粕に漬けます。陽に干すと、パリパリになります。
これも、減塩にしてありますから、漬物専用の冷蔵庫保存です。

これは、アマガエルの土用干し。 ケロジです。 ↓
食べられません。 

これは、この後、暑いので、周りに水をかけて涼しくしてあげました。
ケロジ改め、ケロドジです。

2011年7月20日水曜日

メロン

娘が食べたいと言ったので、夫が作ってくれたメロンが食べ頃。↓
でも、一個づつしか熟れないのです。娘は東京です。 一個送ってもねぇ。
と言うわけで、私が美味しくいただきました。
思ったより簡単に作れました。
畑で熟れたのは、とっても美味しかったです。

今日は、健康診断の日。
でも体調不良で受けられませんでした。 体調不良なんて、何十年振りかな。

2011年7月18日月曜日

八ヶ岳のお花

  硫黄岳山荘から横岳への尾根は、コマクサの群生地です。↓

朝早いため写真にはキレイに写りませんが、肉眼ではとてもキレイでした。
          チョウノスケソウ ↓
 横岳から赤岳への尾根はお花畑が続きます。 ↓
見ていると、前に進めません。


地蔵尾根近く  ↓ ウルップソウ
 ↓ チシマギキョウ 
八ヶ岳特産 ヤツガタケキスミレ ↓

  ↓ オヤマノエンドウ
この他にも、沢山なお花と蝶や鳥に合えました。

八ヶ岳は比較的楽に登れます。
初心者にお勧めですが、山小屋はこれから混むそうです。混雑時は、3枚のお布団に5名寝ます。厳しいです。

2011年7月17日日曜日

阿弥陀岳

15日の事
硫黄岳山荘から見るご来光 4時37分 ↓

5時45分 小屋を出発 尾根に出ると ↓ 中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳

尾根を、横岳~赤岳 に歩いて行きますが、登山道の両側は、コマクサ
オヤマノエンドウ・ヤツガタケキスミレなどお花畑がづーと続きます。
まだ、写真が撮影できる明るさでないので、進む事が出来ました。

少し小高い所に来ると、富士山が見えました。 ↓
八ヶ岳の東側です。 金峰山かな ? ↓
横岳の周辺は、コマクサの群生地でした。
6時35分 横岳到着 ↓

 尾根の登山道は、岩場やクサリ・梯子に注意と地図に書いてありましたが、
 思ったより安全で楽に歩けました。
 づーとお花畑は続きました。 写真が撮れる明るさになると、デジで、
 立ち止まってばかり。

 お花の写真を撮ると、バックに気になる山が写ります。 ↓
 
  赤岳が見えました。 小屋も見えるので間違いないです。 ↓

8時56分 赤岳到着 ↓ 富士山も雲がかかり始めました。 ↓

この赤岳で帰る予定でしたが、時間も早く、疲れもなく、あの気になっている山
阿弥陀岳に登ってみたくなりました。
地図も持っていたので登る事にしました。

でも、一番の難所でした。
急な岩場で、3つ位の踏み後があり
分らなくなり戻ったり、落石も多く
慎重に登りました。
そして、尾根から30分、
阿弥陀岳に到着しました。 →
今回、一番嬉しかった。 10時43分

山頂は広く、360度の絶景です。 今回歩いた、硫黄岳~の尾根が見えました。 ↓
此処で初めてのお花とも出会え、孔雀蝶も見られました。
帰りも順調で、14時10分駐車場に戻れました。 行動時間8時間25分、
自信も付きましたが、それは、良い事になるのか、悪い方に進むのか。

美濃戸山荘の駐車場の虻は物凄い数でした。注意するように言われた
のですが、真剣に考えませんでした。
虻は、人が来るとワット寄ってきて、追っても追っても来て、足を払って
いるうちに腕と背中を服の上から数箇所刺されました。
急いで車に来ると、更に増え、100匹位の数になりました。
車に入る時に一緒に2匹入り、大変でした。
まるでヒッチコックの映画です。

刺された一箇所は、赤く腫れ上がり2日たった今でも、
保冷材で冷やして痛みを抑えています。

2011年7月15日金曜日

八ヶ岳 硫黄岳

14、15日と、八ヶ岳の硫黄岳~赤岳~阿弥陀と縦走して来ました。

6時、美濃戸口を出発、8:20分赤岳鉱泉につきました。 ↓
天気は最高です。
10:40 稜線到着。 此処からは、お花がいっぱいで、足は前に出ません。

ミヤマシオガマが艶やかでした。 ↓
 11:40硫黄岳山頂に到着。 ガスで山は見えませんでした。

 12:30宿の硫黄岳山荘に到着。 小屋の周りは素晴らしいお花畑です。
3時間あまり、お花と過しました。
 コマクサ、ヤツガタケキスミレ、オヤマノエンドウなど、幸せの時。

夜は、素晴らしい月でした。

2011年7月12日火曜日

ビーツの甘酢漬け

3日前に、ビーツの甘酢漬けを作りました。

ビーツを皮が付いたまま軟らかくなるまで茹でます。(40分位) ↓

冷めたら、手で皮をむきますが、軽くこするだけで、くるっと簡単にむけます。
5㎜位の輪切りにしたり、四つ切にして、甘酢に漬けます。 ↓
一日で出来上がり。 素晴らしい色。 そのままいただいても美味しい。 ↓
ちょっとオシャレにポテトサラダを載せて ↓  ポテトサラダと混ぜて↓
ポテトと良く合います。

2011年7月11日月曜日

小さいジャガイモ

今日はジャガイモ堀りをしました。 ↓ それから、吊るしてあったタマネギの採入れ。  ↓ 隣の椅子でケロジは居眠り、(黄色の↓) 詳しい事はこちら  夜は、小さいジャガイモ(径1~2㎝)を素揚げにして、甘醤油で。  これ、以外と美味しいです。