今日は、信州野鳥の会で、木曽の水木沢天然林に行きました。
今の時期は、木曽の平地は鳥は少ないとの事で、植物観察となりました。
樹齢300年位の大木の中を歩きます。
人工林と色々と違う事を教えていただきました。 涼しくて風は冷たく感じます。 ↓
今日のリーダーさんは、木の専門家 大学の教授です。
次から次へと、植物の面白いお話をして下さいました。
シダの説明中。↓
「 葉が少ない方に、胞子がつく。」 シダの名前は忘れました。
説明が多すぎて覚えられませんでした。
トチ木の肌 ウロコのような特徴ある模様です。 ↓
倒れた木の古株は、落ちた種から発芽し易いそうです。 ↓
沢山な木の幼い苗が生えていました。
この中から競争に勝って一本の木が育つと、 こうなるそうです。 ↓
この森には、ヒノキ科の木が多くありました。
見分け方を教えていただきました 。
ヒノキ 葉の裏にYの字の様な模様があります。 ↓
サワラ 葉の裏は、Hに似た模様あります。 ↓
覚え方
「ワイ(Y)はヒノキや、エッチ(H)サワラないで。」と覚えると良いそうです。
ネズコ 葉の裏はチューリップのようです。 表は鱗のような感じです。
この木は下駄に使用します。 ↓
この他、お花のお話もいっぱいして下さいました。
これから山行きが更に楽しくなりそうです。
M先生ありがとうございました。
今の時期は、木曽の平地は鳥は少ないとの事で、植物観察となりました。
樹齢300年位の大木の中を歩きます。
人工林と色々と違う事を教えていただきました。 涼しくて風は冷たく感じます。 ↓
今日のリーダーさんは、木の専門家 大学の教授です。
次から次へと、植物の面白いお話をして下さいました。
シダの説明中。↓
「 葉が少ない方に、胞子がつく。」 シダの名前は忘れました。
説明が多すぎて覚えられませんでした。
トチ木の肌 ウロコのような特徴ある模様です。 ↓
倒れた木の古株は、落ちた種から発芽し易いそうです。 ↓
沢山な木の幼い苗が生えていました。
この中から競争に勝って一本の木が育つと、 こうなるそうです。 ↓
この森には、ヒノキ科の木が多くありました。
見分け方を教えていただきました 。
ヒノキ 葉の裏にYの字の様な模様があります。 ↓
サワラ 葉の裏は、Hに似た模様あります。 ↓
覚え方
「ワイ(Y)はヒノキや、エッチ(H)サワラないで。」と覚えると良いそうです。
ネズコ 葉の裏はチューリップのようです。 表は鱗のような感じです。
この木は下駄に使用します。 ↓
この他、お花のお話もいっぱいして下さいました。
これから山行きが更に楽しくなりそうです。
M先生ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿