まだ梅雨なのに待てなくて、北アルプスの南の方に位置する蝶ヶ岳(2664)に登ることにしました。
出発からザーザーの雨です。しかし、嬉しくて、雨なんか、ちっとも気になりません。るんるん気分で、足も軽く、高度を上げます。
キヌガサソウです。↓雨にピッタリの名前。 この花に合えただけでもう感激の世界に突入です。
画像奥の白い部分は雪渓です。これも楽しい。
歩き始めて、5時間位かな ? 尾根に出るとすぐ近くに小屋が見えましたが、 突然の疾強風、立っていられずうずくまり、動けません。少し弱まった時、小屋にたどり着きました。
体もリュックも頭から足までズブヌレ、寒くてガダガタ、手はしびれていました。 今日は35℃の猛暑日というのに、山ではストーブにかじりつきです。
夕方になり、雨は止み明日向かう常念岳が見えました。虹も見え、西洋の絵画の様な輝き、これも雨上がりだからの美しさです。
2 件のコメント:
まゆみさん、こんにちは。
こっそり覗かせてもらってました。
私が初めて北アルプスを登ったのは、独身のころでした。
今の旦那に連れて行ってもらったのですが、それが、蝶ヶ岳から常念岳だったのです。
山頂近くで雷が鳴ったら、髪の毛が避雷針のように立ったのを覚えています。
怖かったので、地面に平ふしました。
それ以後、数はこなしていませんが、懐かしいです。
ともさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
コメントを頂いたのは初めてで、気が付かずすみませんでした。
とっても嬉しいです。
ともさんも常念岳に登られたのですか。山は良いですよね。
私も、ともさんのHP見て楽しんでいます。これからも楽しみです。
ありがとうございました。
コメントを投稿