おばあさんの楽しみ
2009年9月7日月曜日
乾燥芝
今日は、庭の芝刈をしました。 ↓
刈った芝は、ビニールハウスで、カゴに入れ、約1ヶ月干します。 ↓
奇麗な乾燥芝ができます。 1ヶ月干した物 ↓
これを、植木鉢の植物の根元、花壇の植物の根元に敷きます。↓ 本日撮影。
乾燥芝を敷くと、
①水分の蒸発を防ぎ、水遣りが節約できる。
②暑さ、寒さを防ぐ。
③雨が降った時、泥はねを避け、病気を防ぎ、見た目も奇麗。
④草が生え難い
などの効果があります。敷き藁と同じですが、藁より、風に飛ばない。敷き易い。などの利点があります。
芝は腐る事なく、3年も持ちます。 これを始めて10年になりますが、とても調子良いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アマガエルのお話 (開始)
野生のアマガエルの観察日記
自己紹介
お転婆
長野県, Japan
私は、田舎暮らしを楽しんでいるおばあさんです。 登山・園芸・裁縫・手芸・料理などを書いていきます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2014
(145)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(20)
►
1月
(16)
►
2013
(106)
►
12月
(18)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(21)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(8)
►
2012
(200)
►
12月
(19)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(24)
►
8月
(17)
►
7月
(12)
►
6月
(25)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(17)
►
2011
(276)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(24)
►
6月
(31)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(20)
►
1月
(22)
►
2010
(255)
►
12月
(22)
►
11月
(26)
►
10月
(20)
►
9月
(21)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
▼
2009
(253)
►
12月
(25)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
▼
9月
(20)
イヌサフラン
ダイビング 常神
シーカヤック 常神
給料日
稲刈り
パンジーの夏越し
虫のためのリンゴ
カタツムリ
秋の刺し芽
ロックガーデン 工事完成
サフランの植え替え
アルバイト 初日
白馬岳より撤退
白馬岳
ミニ ロックガーデン造り
乾燥芝
防災訓練
種蒔き
江戸切子
日陰の花壇作り
►
8月
(22)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(20)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2008
(97)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(26)
►
9月
(23)
►
8月
(12)
ラベル
花
食物
生き物
山
その他
スノーボード
洋裁・手芸
風景
健康・運動
木
行事
川
海
アクセスカウンタ
0 件のコメント:
コメントを投稿