ミニアイリス ↓
明日から、暫く娘の所に行きます。家にあった布で作った試作品。 ↓
4月中頃には帰るつもりですが、ブログは5月までお休みします。
始まって直ぐから、雨がザーザーと降ってきました。↓
後半からは、雨も止み薄日も射してほっとしました。
次の探鳥が楽しみです。
不整地もほぼ平らになっています。
ここも、一番はパウダー。 ↓
3月末と思えない雪質です。 ↓
吹き溜まりは、30㎝の少し締まったパウダーも滑れました。
林道はひどい状態です。 凸凹ガチガチに凍っています。
↓ ここは、ツルツルに凍っていて、アイゼンでも歩けません。
アッチに行ったり、コッチに来たり、歩ける所を探して、右往左往。 疲れます。 ↓
途中、八ヶ岳が見えました。 ↓
ほとんど休みなく頑張り3時間、入笠湿原を過ぎ標高1700m、山頂まで、40~50分の所まで来ました。
そのうちに、雪も舞い始め、風も強くなり、撤退は遅い位でした。
その方は、スノースクートがとても上手な方でした。
スノースクートとは、こんな乗り物です。 ↓
いろいろな面白い物ありますね。
素晴らしい天気です。 新潟の山~北アルプスが全部見えます。 ↓
風もなくなだらかで、とても気持良いハイクです。
あまりにも良い景色で、振り返ってばかり。 ↓
約3時間のハイクで、山頂に着きました。 ↓
さぁ ワクワクの滑走です。 ↓
そして、広い斜面独り占め、何処でも自由、ノートラック。 最高過ぎ !
こんな素晴らしい経験をすると、後が恐いです。
Oさん、Iさん、ありがとうございました。
↓ ブレイブボードのリップスティックです。
初めは、カベに掴まったり、手を握ってもらって乗る練習をしました。
少し歩くと、新雪は30㎝位で50㎝の積雪でしたが、しっかりと踏み後はあり、キシキシの粉雪で、とても歩き易かったです。 ↓
天気も良く、無風で快適です。 ボートが出来そうな斜面がありました。 ↓
360度の絶景です。 この景色を見ながらお昼にしましたが、 ↓
夫も膝まで埋まって苦労してました。 ↓
雪道は、夏道と違い石などなく、平らになっています。
少し茶色になっている所はありますが、中はキレイで驚きました。
切ると、中はみずみずしく、キラキラと輝いています。 ↓
こんなハヤトウリのエキスは、お肌にも良いはずです。