これは、イモボシ(ホシイモ)にするためのサツマイモです。
普通のサツマイモは、野ネズミにかじられてしまうので、作りません。
この芋は、生では美味しくないので、野ネズミも食べないのです。
大きくなり過ぎです。 ↓
夫に、「サツマイモ畑には、堆肥を入れない様に。」と頼んでいたのですが、
入れたに違いありません。(怒!)

どうして、まともな芋が出来ないのでしょうか。


今の時期になると、茎がしっかりしていて、フキの様に上手に出来ます。
そして、このイモボシ用の茎は、アクや芋の臭いが少なく
とても美味しいです。 沢山作って冷凍保存します。

2 件のコメント:
先日、友人の作ったサツマイモの茎の煮物をいただきました。
皮は、フキのようにむくんですね。
美味しかったです。
冷凍保存は、調理してからするのですか?
ともさんへ
私は、サツマイモの茎の皮はむきません。あの皮をむくのは大変と思います。
むかない方が、少し歯ごたえがあって美味しいです。
冷凍保存は、調理してからします。味付けを濃くするほど、解凍した時に、元の味になります。
サツマイモの茎を捨てるのは、もったいないです。
コメントを投稿