2009年8月30日日曜日

シャワークライミング 柿其渓谷 続き

昨日の続き 

シャワークライミングの面白さの一つは、ルートを自分達で考えて登って行く事です。
こんな場所 ↓は、どの様に突破するか、考えます。
まず、ガイドさんが、偵察に行きました.
結局水の中を進む事は困難と判断し、左の岩の上を歩きました。
岩と水生植物、落ちる水、光輝く、静と動の世界。 ↓

ピンチです。↓
ゴーゴーと流れる激流に、遮られました。
泳ぐのも、渡渉もできません。
なんと、飛び越える決心をしたようです。 (下にその動画あり)
失敗すると、渦の中に巻き込まれ、出られず、助ける事も不可能です。
私は、ガイドさんに付き添われて、一度川から上がり、林の中を歩き、再び降りました。
川の上から撮影しました。 上、中央の白い部分を左から右に飛んだのです。
もし失敗すれば・・・・・。 
↓ 最後の難関。 左の岩も、滝も登れません。泳いで行き、右の岩に登るしかないのですが、水は深く立てず、岩はツルツルで高く、手や足をかける所もないようです。
ここで、クライミングの達人の出番となりました。何とか登り、ロープを下ろす作戦です。
達人が、泳ぎます。↓ 「がんばって !」 祈のらずにはいられません。 成功 !
そして私、岩まで泳ぎましたが、下ろしてくれたロープにつかまっても、水に押し流されて、登れません。
ザックは水が入ってとても重いし、服も水を含み、袖などに水が入って重いのです。
必死で頑張っても登れません。ついに力つき、ロープから手が離れそうになった時、達人は、私のザックをつかみ、引っ張り上たのです。
ものすごい力、必死で上げてくれたのです。感謝なんて言うものではありません。
もう一つの、シャワークライミングのすごいところは、団結力です。脱落者が出たら、前には進めず、後にも引けない場合もあります。皆全力で自分の命も忘れて、助けてくれます。

私は、先に登り上から、撮影です。

↓ガイドさん(左)、ロープを持つ達人、上を見ています。
上の危険な所で、カメラマンが撮影しているのです。 

ガイドさんは、私では持てないほどの思いザックを背負いながら、ヒョイヒョイと猿の様です。

こうして、皆さんに助けられて、目的地に無事到着、林道を1時間半歩いて帰ります。
林道から、歩いた川が見えました。

8時に出発し、約9時間の行動。達成感・満足感最高。景色最高。
そして、なにより、皆が助けてくれて、とても嬉しかった。楽しいと言うより、緊張と感動と感謝の一日でした。


シャワークライミング 柿其渓谷

8月29日 昨日の事
木曽の柿其渓谷にシャワークライミングに行きました。
1 ウエットスーツに着替え 準備をします。
2 入渓場所まで、歩きます。
3 45分で到着 川は深いです。
4 川まで、ロープを使わないと下りれません。準備中。
今日の豪華メンバー紹介
頼もしいガイドさん、 プロの映像カメラマン、 クライミングの達人  
鬼に金棒です。 
岩場をロープで懸垂下降して、入渓します。
降りると、 すごい!  奇麗な水 ! 気持ちいい !
岩と水と植物の織り成す景色に見とれます。
素晴らしい景色が、次から次へと現われ、感激しきれません。 
この様な所は、泳ぎます。↑ ↓ 川は流れているので、力が要ります。
岩があれば、登ります。 岩は滑るし、水がすごい勢いで落ちてくるので、こんな岩も大変です。
水の中ばかり歩くと、時間がかかるので、横も歩きます。
ここで、お昼にしました。↓
水は冷たいので、下着2枚・ 上着・ 厚いウエットスーツ・ パドルジャケット・ ライフジャケット
下もタイツもはいて、モコモコで動くのも大変。
こんなに着ていても、暖かいレモン紅茶が美味しかったです。
カロリーは、いつもの倍摂ります

お楽しみのお遊びポイントに到着。↓
ここで、飛び込んで、遊びました。    (明日につづく・・・)

2009年8月28日金曜日

薪置き場の掟

薪置き場は、昆虫のアパートと書きましたが、とても沢山の昆虫が巣作りにやって来ます。
今までも紹介してきましたが、その他、いっぱいいます。
尾が長いです。↓
目が可愛いです。 ↓


まだまだ、小さい昆虫もいっぱいいます。巣を作りにやって来る昆虫。それに寄生しようと来る昆虫。
そして、それを狙う蜘蛛や蛙。
蛙は、やっぱり可愛い。

そして、その蛙を狙うもの。
注! 蛇が嫌いな方は見ないで下さい。

静かな薪置き場。厳しい自然の掟がありました。



2009年8月27日木曜日

蜂の巣作り

薪置き場は、蜂が沢山巣作りに来ています。
3日前、薪の直径約1㎝の穴に、コケが少し入っているのを見ました。
今朝8時コケが、増えていました。↓ ほぼ実物大の大きさです。
3㎝ほどある大きめの蜂が、コケを運んで来ました。巣の蓋を作っているようです。↓
コケを運んで来ては、1~2分頭を穴に押し込み、作業をし、また飛んで行きます。 (動画↓)
デジカメで撮影をしていたら、襲って来ました。静かにその場を離れ、10メートル位離れた場所で草取りを始めると、再び襲って来ましたので、暫く家に避難していました。
この蜂の攻撃性は分りませんが、やはり、巣に近づくのは危険です。

午後の2時に見に行くと、巣は完成していました。もう蜂は来ませんでした。
暫くすると、可愛い ?  ですが、赤ちゃんが生まれる事でしょう。
危険覚悟で撮影した動画です。↓

2009年8月26日水曜日

蜂の無賃アパート

薪置き場は、蜂など昆虫の無賃アパートです。
薪は穴がいっぱい開けられていて、幾つかは、蓋がしてあります。

お好みで、木屑・草・泥・? などで蓋をしてあります。↓
蓋を取って中を見たら、茶色い卵の殻がありました。(右下)
ちょうど、お出かけの所をデジできました。
今日見たら、蓋がしてありました。↓ この蜂は、左官技術、上級。
↓ この蜂と同じ様でしたが、正確な名前は分かりません。
薪置き場は、私の遊び場です。 

2009年8月25日火曜日

蜂のムサシ

これは、↓ クマバチです。
私が幼い頃、父は、このクマバチを、ムサシと呼んでいました。
それから何年も経ち、あの「♪蜂のムサシは死んだのさ♪」と言う歌を聞いた時は驚きました。
父が、なぜこのクマバチをムサシと呼んでいたかは、わかりませんし、もう聞けません。

このクマバチは、とても大きく、胴周りは親指位あり、ツヤツヤした真っ黒い体に、フサフサした黄金色のチョッキを着て、ブーンブーンとすごい羽音を立てて飛び回ります。一見とても強そうで恐ろしく感じますが、実は、おとなしく触らなければ、刺さないそうです。近づき撮影もできます。

ムサシ大好きです。見ると父を思い出します。
リムスキーコルサコフの、「クマバチの飛行」も大好きです。
大きな目。

2009年8月24日月曜日

千枚岳 2880m

8月21日の事 昨日の続き

南アルプス南部 荒川~赤石の縦走を予定し、千枚小屋に泊まりました。
シュラフとマットを持参し、寝ましたが、気温も良く、静かで快適でした。

朝、4時にヘッドランプを着けて、小屋を出発。
その時は星も沢山見えましたが、見る見る曇り始めました。
少し明るくなり、富士山も見えましたが、すぐ隠れたり見えたり、雲の動きは速いです。

尾根の少し下まで登ると、強い風になり、雲も広がり、富士山も見えません。
尾根に出れば更に強風でガスも使えません。ここで朝食にしました。ポタージュスープとツナサンドです。気温は低く、服の上に、ダウンジャケットとヤッケを着ていてもまだ寒く、温かいポタージュスープで生き返った心地でした。
その時です。広がっていた黒い雲がぽっかり空いて、薄赤色に染まった雲に包まれた富士山が現われました。それは、とても幻想的で、美くしく、夢の世界です。↓
そして、一瞬で消えてしまいました。まるで、最後のお別れを言ってくれたかの様に。
それからは、再び見る事はできませんでした。

感動して胸が熱くなりました。
そして、千枚岳まで登りましたが、ガスで視界も悪く、強風です。
今日の予定は、尾根を9時間かけての縦走、とても危険で無理です。「下山」との判断が下されました。
先ほど素晴らしい富士山を見た時に、そんな予感がしました。下山との引き換えに素晴らしい送り物を下さったのです。とても満たされた気持ちで下山開始となりました。

下山途中も可愛らしいお花でいっぱい。マツムシソウ ↓
ウサギギク ↓

これは、見事。兜が鈴生りのトリカブト ↓
トリカブトとマルバダケブキの競演。
お花畑とサヨナラする頃は、ポツリ、ポツリと雨が落ち始めました。
バスの時間に間に合う様にやや早足で歩き、コースタイムを50分縮めて、10時、さわら島ロッジに戻れました。早足で頑張ったためか、全く疲れを感じる事もなく下山できました。
もちろん、素晴らしい登山になり感謝しました。

2009年8月23日日曜日

千枚小屋 南アルプス南部

8月20日の事

南アルプスの荒川岳~赤石岳を縦走する予定です。
前日の19日に、静岡市で宿泊し、マイカーとバスを乗り継ぎ、9時にさわら島ロッジに到着。
南アルプスは奥が深く、登山口に到着するまで時間がかかりました。9時20分に出発です。
南アルプス南部の山が見えました。

登山道は歩き易く、樹林帯で涼しく、気持ち良くハイクできました。
途中の清水は、とても美味しくて、一揆に500ml飲んでしまいました。今まで飲んだ清水の中で、一番美味しかったです。

標高を上げると、高山植物がいっぱい咲き出しました。いつもの通り、もう足は進みません。
中でも気に入ったお花です。↓
約6時間40分で本日宿泊する千枚小屋に着きました。小屋の付近は広大なお花畑です。
もう、興奮の坩堝でした。↓
辺り一面、見渡す限り、花・花・花。 白と黄色と紫が程よく混ざり合い、素晴らしい事。しかも、これらは、大きな花で大迫力です。この中に、可愛らしいお花も沢山咲いています。

次に、また興奮です。 「わぁー 富士山が見える !」と叫び、周りの人に笑われてしまいました。
いつも見る富士山は小さくて霞んでいましたが、ここから見る富士山はくっきりと大きくて、山頂が両側に二つあるのが分りました。どの位感激した事でしょう。

そして、夕食は自炊です。自炊は約40年ぶりで今回は夕食がとても楽しみでした。
ご飯とワカメスープと鮭と沢山な野菜のスープ煮です。

この最高の夕食は、薄暗い中で輝くお花畑と、富士山を見ながらです。↓
寒くもなっていました。この温かく、美味しい、そして心のこもった (これだけ運んで来るのは大変なのです)夕食は、今までの人生で食べた夕食の中で、一番でした。 最高の贅沢でした。


2009年8月22日土曜日

MTB 塩の道

20~22日に南アルプスを縦走予定でしたが、21日は悪天候で下山しました。
22日が空いてしまったので、MTB(マウンテンバイク)に初挑戦する事にしました。
白馬の山が奇麗に見えました。

MTB初めてです。自転車も十五年位乗っていませんので、少し不安でした。ブレーキの使い方、ギアチェンジの仕方、姿勢など全て教えて頂いて出発です。

白馬駅の近くから出発し、栂池の千国街道(塩の道)を南小谷まで行きます。
栂池の千国街道まで来ました。MTBは、立てておく事ができません。寝かしておきます。↓
こんな事に驚いているレベルの私です。
こんな森林の中を走ります。車も人も通りません。風はさわやかで、気分最高です。↓
こんな高い所に田んぼがありました。↓普通の田の十分の一もない小さな田でした。

新潟方面の火打山や、金山が見え、素晴らしい景色です。↓

「このコースは、初心者で小学生でも行けます。」とインストラクターの先生はおっしゃいましたが、石あり、急坂あり、急カーブあり、細い道あり、難しくて、歩いてしまう所もありました。↓

(考えてみれば、「お婆さんでも行けます。」とは、言ってなかったなぁ。)

約2時間半、目的地の小谷の駅に到着しました。↓
ここに、車で迎えに来て頂いて白馬に帰りました。

森の中をMTBで走るのは、とても気分が良く、ちょっとスリルもあり、良い運動になりました。
とても楽しく、またやりたいです。