2014年2月26日水曜日
リス
今日は、守屋山(1631m)に登りました。
途中、リスが数匹で、雪の上を走り回っていました。
雪の上なので、見つけ易く写真が撮れました。 とても楽しそうで、とても可愛かったです。
直ぐ近くまで来て、ジッとしていてくれました。冬は警戒心が薄い気がしました。↓
雪の林を歩くのは、気分が良いです。 もうすぐ山頂 ↓
天気も良く絶景でした。 大雪が降った茅野です。 ↓
木の芽の観察もしたかったですが、高い木が多く解らない。なんの木だろう。(ヤマハンノキ) ?
木を冬芽で見分けるのも難しいです。
今日の登山は、リスが見られて良かったのと、景色より木の芽が気になり、上ばかり見ながらあるくので、首が痛くなり、肩もこり疲れました。
途中、リスが数匹で、雪の上を走り回っていました。
雪の上なので、見つけ易く写真が撮れました。 とても楽しそうで、とても可愛かったです。
直ぐ近くまで来て、ジッとしていてくれました。冬は警戒心が薄い気がしました。↓
雪の林を歩くのは、気分が良いです。 もうすぐ山頂 ↓
天気も良く絶景でした。 大雪が降った茅野です。 ↓
木の芽の観察もしたかったですが、高い木が多く解らない。なんの木だろう。(ヤマハンノキ) ?
木を冬芽で見分けるのも難しいです。
今日の登山は、リスが見られて良かったのと、景色より木の芽が気になり、上ばかり見ながらあるくので、首が痛くなり、肩もこり疲れました。
2014年2月25日火曜日
2014年2月24日月曜日
2014年2月23日日曜日
2014年2月21日金曜日
2014年2月20日木曜日
ハヤトウリの秘密
私は、冬も野菜はほとんど自給です。
とても保存力のある野菜にハヤトウリがあります。秋に収穫して、涼しい場所に置けば、3月末までは、ほとんど味も変わらず食べられます。
その力の秘密は、ネバネバした物質にあると思います。 沢山料理して長い事触っていると、ネバネバが、落ちないほどに手に付きます。 漬物などする時は手袋が必要です。このネバネバは、採れたての時は少なく、保存しておくと強くなります。
まだ、このみずみずしさ、すごいです。 ↓
まだコンテナいっぱいあるので、漬物にしました。この冬の真っ最中にできて便利です。
まず塩漬けして、酒かすに入れ、奈良漬風にします。↓
食べ方は、薄くスライスして炒めて食べるのが 美味しいです。
コンソメだけでさっと炒めて。↓
豆腐と桜海老とニラで味噌炒め。 冬越しの強い味方です。
とても保存力のある野菜にハヤトウリがあります。秋に収穫して、涼しい場所に置けば、3月末までは、ほとんど味も変わらず食べられます。
その力の秘密は、ネバネバした物質にあると思います。 沢山料理して長い事触っていると、ネバネバが、落ちないほどに手に付きます。 漬物などする時は手袋が必要です。このネバネバは、採れたての時は少なく、保存しておくと強くなります。
まだ、このみずみずしさ、すごいです。 ↓
まだコンテナいっぱいあるので、漬物にしました。この冬の真っ最中にできて便利です。
まず塩漬けして、酒かすに入れ、奈良漬風にします。↓
食べ方は、薄くスライスして炒めて食べるのが 美味しいです。
コンソメだけでさっと炒めて。↓
豆腐と桜海老とニラで味噌炒め。 冬越しの強い味方です。
2014年2月19日水曜日
2014年2月17日月曜日
2014年2月16日日曜日
雪との戦い
私の住んでいる地区は、皆で雪かきをするので、車でスムーズに走れます。
それで、もう大丈夫と思って駒ヶ根市に行きました。
なんと、駒ヶ根の国道153号線はすごい事になっていました。道路は、川の様になっていたり、ボコボコになり凍っていてとても大変でした。
市や町により雪かきが違うのに驚きました。
お店に行くと、肉と卵は一つもありませんでした。(大きなスーパーマーケットですが)
そして帰り、我が町の153号線で、トラックが完全に道を塞ぎ動けず、通れなくなっていました。
私たちは地元ですから、抜け道を通って帰って来ましたが、大変です。
その後、いつもの散歩に行きました。散歩道は雪かきがしてありません。↓
頑張って歩きましたが、膝まで沈み、15分で退散。↓
散歩の帰り、雪かきで困っている方を発見。 早速応援に行きました。
硬く凍った所は、夫が、ツルハシでたたき割り、女性はそれを手で持って運び出す。
雪との戦いは、体力が付きそうです。
それで、もう大丈夫と思って駒ヶ根市に行きました。
なんと、駒ヶ根の国道153号線はすごい事になっていました。道路は、川の様になっていたり、ボコボコになり凍っていてとても大変でした。
市や町により雪かきが違うのに驚きました。
お店に行くと、肉と卵は一つもありませんでした。(大きなスーパーマーケットですが)
そして帰り、我が町の153号線で、トラックが完全に道を塞ぎ動けず、通れなくなっていました。
私たちは地元ですから、抜け道を通って帰って来ましたが、大変です。
その後、いつもの散歩に行きました。散歩道は雪かきがしてありません。↓
頑張って歩きましたが、膝まで沈み、15分で退散。↓
散歩の帰り、雪かきで困っている方を発見。 早速応援に行きました。
硬く凍った所は、夫が、ツルハシでたたき割り、女性はそれを手で持って運び出す。
雪との戦いは、体力が付きそうです。
2014年2月15日土曜日
2014年2月14日金曜日
ピラカンサの実と鳥
今日は吹雪き、日中の温度もマイナス3℃です。
庭のピラカンサの実を、鳥たちが食べに来ました。ピラカンサの実は、美味しくないようで、鳥には人気がありません。しかし雪が降り食べ物がなくなると、やって来ます。
そんな、美味しくない実も今日は取り合いをして食べています。
ヒヨドリ ↓ 11:00
取り合いに負けて、一時退散したツグミが、やっと来れました。 14:00 実は少なくなってしまいました。↓ いつもはカメラを向けると、気配で直ぐに逃げますが、今日は、お腹が空いているようで、
逃げなくて写真が撮ました。
その後も、ジョウビタキもやって来ました。 雪が降ると鳥は大変です。
今日は、バレンタインデー、私も雪で買い物に行けません。
それで、ココアのババロアを作りました。 ババロアにはお砂糖は入れず、ホワイトチョコレートのソースをかけました。
美味しかった。
庭のピラカンサの実を、鳥たちが食べに来ました。ピラカンサの実は、美味しくないようで、鳥には人気がありません。しかし雪が降り食べ物がなくなると、やって来ます。
そんな、美味しくない実も今日は取り合いをして食べています。
ヒヨドリ ↓ 11:00
取り合いに負けて、一時退散したツグミが、やっと来れました。 14:00 実は少なくなってしまいました。↓ いつもはカメラを向けると、気配で直ぐに逃げますが、今日は、お腹が空いているようで、
逃げなくて写真が撮ました。
その後も、ジョウビタキもやって来ました。 雪が降ると鳥は大変です。
今日は、バレンタインデー、私も雪で買い物に行けません。
それで、ココアのババロアを作りました。 ババロアにはお砂糖は入れず、ホワイトチョコレートのソースをかけました。
美味しかった。
2014年2月12日水曜日
2014年2月11日火曜日
カルシウム摂取量
先日、近くの総合病院で、「骨粗しょう症の予防と治療」の講演会があり行きました。
骨粗しょう症になってしまったら
①カルシウム ビタミンK ビタミンDの摂取(陽に当たる事も)
②運動
③薬
それで、カルシウムは、薬で飲むのではなく、「食品から摂取した方が良い」との事でした。
私は、目標の600~800㎎のカルシウムが取れているのか分りません。
それで、おおまかですが、調べました。
一日分 単位は㎎
パン 6 魚(平均で)10 牛乳150 ヨーグルトなど50 大豆・豆腐など60 さつまいも34
干し芋53 煮干しか干し海老40 野菜300 その他(人参などの野菜や卵など)50
お米・じゃがいも・きのこなどは少ないので入れていません。
となり 合計753㎎ 取れていました。
こうして見ると、野菜がすごく多いことが分りました。特に、水菜や小松菜がとても多いです。
それに、干し芋やさつまいもが多いに驚きました。
思ったより、干し海老や煮干しでは摂取できません。煮干しは100gで2200㎎あるのですが、食べられるのは、2g程度ですから期待できないと思いました。
「今日は少ないな。」と思ったら 干し海老やカルシウム入りチーズを追加します。
これからも野菜、特に青菜、大好きなさつまいもを食べたいと思います。
骨粗しょう症になってしまったら
①カルシウム ビタミンK ビタミンDの摂取(陽に当たる事も)
②運動
③薬
それで、カルシウムは、薬で飲むのではなく、「食品から摂取した方が良い」との事でした。
私は、目標の600~800㎎のカルシウムが取れているのか分りません。
それで、おおまかですが、調べました。
一日分 単位は㎎
パン 6 魚(平均で)10 牛乳150 ヨーグルトなど50 大豆・豆腐など60 さつまいも34
干し芋53 煮干しか干し海老40 野菜300 その他(人参などの野菜や卵など)50
お米・じゃがいも・きのこなどは少ないので入れていません。
となり 合計753㎎ 取れていました。
こうして見ると、野菜がすごく多いことが分りました。特に、水菜や小松菜がとても多いです。
それに、干し芋やさつまいもが多いに驚きました。
思ったより、干し海老や煮干しでは摂取できません。煮干しは100gで2200㎎あるのですが、食べられるのは、2g程度ですから期待できないと思いました。
「今日は少ないな。」と思ったら 干し海老やカルシウム入りチーズを追加します。
これからも野菜、特に青菜、大好きなさつまいもを食べたいと思います。
2014年2月9日日曜日
登録:
投稿 (Atom)