2011年12月31日土曜日

ドッグレスキュー

今年も最後の日となりました。
今年、お付き合い下さいました皆様、ブログを見て下さった皆様、ありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。

2012年のカレンダーを用意しました。
ドッグレスキューのカレンダーで、娘の愛犬も載りました。 ↓
ドッグレスキューとは、飼い主のいない犬を保護し、飼い主を探す団体です。一匹でも多くの犬が幸せになって欲しいです。
今年は、カエルの観察に明け暮れ、小さな生き物の命の尊さを感じた一年でした。

ドッグレスキューのホームページです。リンクhttp://www.dogs-rescue.net/

2011年12月30日金曜日

干し芋の白粉

私は、干し芋を良く作ります。干し芋で白粉(しろこ)が付いたのが販売されていてとても美味しいです。
私も、白くしたいと思いました。 昔、母が「藁に入れると白くなる」と言っていた様に思い、12月7日に、藁に入れました。 あの白いのはカビの一種だろう、麹菌の親戚ではないかと思い、麹を付けておきました。 ↓
それから、芋はどうなったでしょう。? ↓
カチンコチンに硬くなり、ほんの少ししか白くなりません。

麹は、菌だから、水分と温度がなくてはいけないと思い、次は、水分のある内に暖かい所に置きました。
これも、そのうちにカチンコチンに硬くなり、白くなりませんでした。

ネットで調べると、あの白い粉は、芋の砂糖の結晶だとありました。
カビでなかったのです。 大失敗でした。
今年のうちに処分しました。

白くする方法を知りたいです。

2011年12月29日木曜日

残った柿

今年は、柿が生り年でした。 最近は、みなさん干し柿も作らないので、沢山の柿が木に付いたままです。 鳥もまだ他に食べ物があるようで、食べに来ていません。
     昨日の画像 ↓
渋柿ですが、今は甘くなってます。 
頂きましたが美味しいです。 ↓  でも、人は誰も食べないようです。

2011年12月28日水曜日

正月飾り

今日は、お正月飾りの松を取りに山に行きました。
裏山から見た中央アルプス ↓
今年は雪は少ないようです。
そして飾りつけをしました。

    自分で作ったしめ縄 ↓

お正月を迎える雰囲気になりました。 これも自作 ↓

2011年12月27日火曜日

やぶはら スキー場 2

やぶはらスキー場 2 とは、二回目と言う意味です。
10を目標にしています。

前回来た時から、積雪は10㎝ほど増えただけと思いますが、コンディションはより良くなっていました。
素晴らしい青空と無風 天気が良いのがなによりです。 
のんびりと遊んで来ました。

2011年12月24日土曜日

クリスマス ケーキ

今年は、イチゴがたっぷり食べたくて、こうなりました。 ↓

「食べる」楽しみより、「作る」楽しみになってしまいました。
スポンジもふんわりと美味しくできたのに、食べてくれる人はなし。

ちょっぴり淋しいクリスマス。

2011年12月23日金曜日

うどん? ラーメン?

寒い時は、アツアツがいいです。
今日は、うどん? か ラーメン?って言っていいのか、分らない麺を作りました。

材料  強力粉170g  卵2ヶ  (2人前弱)
強力粉に卵を入れて、15分以上捏ねます。 赤ちゃんの耳たぶ位の軟らかさ。
卵は大きさによるので、調節しながら入れます。 水は入れません。

捏ねたら、乾かないようにラップで包んで1時間以上寝かせます。
 サラダオイルを少しつけると、ラップに着きません。

それを、↓位に伸ばし、切ります。 右端は割り箸。
割り箸1本の太さで半分位の長さ。 (もう少し細くても良い。)

打ち粉はソバ粉を使いました。 
切ったものを、数本づつまとめて、端を持って引っ張って伸ばします。
伸ばしても、直ぐに縮むので細目に伸ばします。
端は太くなるので、端の太い所だけまた伸ばします。 ↓
たっぷりの湯を沸騰させて、再び麺をひっぱりながら、入れます。
茹で時間2分 (太さによりますが)
茹ったら、さっと洗います。
ラーメンのスープは市販の味噌スープを使いました。
沸騰したスープに入れて、出来上がり。 ↓

ネギもコーンもシナチクも自家製。
これを食べて美味しいと思わない方は、お腹が空いてないのです。
食べ物はお腹を空かしていただきましょう。
夫は、お腹が空いてないようでした。 私は、美味しかったです。

2011年12月21日水曜日

やぶはらスキー場 1

今日、長野県木曽にあるやぶはらスキー場がオープンしました。
早速行きました。 ↓
今は人工雪ですから、バーンは硬目ですが、思ったより滑り易く良いコンディションでした。
雪が舞っていましたが、風もなく快適に滑れました。 ↓

何処にいっても、人は少なく、自由に滑れます。 ↓

2011年12月20日火曜日

ムクロジ

15日に散歩に行った時、こんな木を見ました。 ↓

一円玉より小さいですが、実が沢山生っていました。 ↓

帰ってから図鑑で調べましたら、ムクロジでした。
中の実は黒く硬く、お正月に遊ぶ、羽根突きの錘になっているそうです。
欲しいです。

2011年12月18日日曜日

お正月飾り

今日は、町の行事で、お正月飾りのしめ縄作りの、お手伝いをしてきました。↓
指導は、高齢者の方々です。 役60名の方が参加してくれました。
私も少し作りましたが、縄網は上手にできませんでした。
指導の高齢者の方のと、私のを比べて見ました。 ↓ 一目瞭然です。
終了後は、みんなでカレーをいただきました。 私は、こちらのカレー係りで頑張りました。
私のは完成させる事が出来なかったので、明日作ります。

2011年12月16日金曜日

ボード開始

今日は、今シーズン初めてスノーボードに行きました。
岐阜県のチャオ御岳スノーリゾートです。↓ ここは、1800m~のスキー場で、2100mの滑走が出来ました。上部は少し硬めでしたが、滑り易い雪で楽しかったです。
この歳になると、シーズン初めての滑りは「今年も滑れるだろうか。?」と不安です。 今日スムーズに滑れなかったら、潮時を考えようと思っていましたが、楽しくて・・・・。 もう一年延びそうです。

2011年12月15日木曜日

坂戸橋

最近は、歩くのも億劫でコタツばかり、体は動かなくなり悪循環です。
今日は、夫が隣村に行くと言うので、そこで置き去りにしてもらう事にしました。そうでもしなければ、歩きません。
   置き去りにされた坂戸橋 ↓

この橋は、1933年に造られた橋で、コンクリートでこのような構造の橋は、当時は日本で最高の規模と技術だったと書かれてありました。 確かに絵になる美しい橋です。
ここから家までのんびり歩いて1時間半、帰ったらお菓子を食べて昼寝。 
今度は、もう少し遠くに捨ててもらわないとダメです。

2011年12月14日水曜日

野沢菜漬けに醤油追加

12日に野沢菜漬けをしましたが、2日経っても調味量が上がってきません。
 野沢菜に対する調味量の割合は昨年と同じです。 昨年はとても美味しく出来たのにどうしてでしょう。?
昨年と違うのは、野沢菜が13㎏ 今年は8㎏ です。 当然調味量は少なくなります。それが原因と思います。漬物は沢山漬けると美味しいと言われますが、やはりそうなのですね。
仕方ないので、今朝、醤油50ml 酢25ml追加しました。

夕方、調味量が上がって来ました。
 塩分は少し多くなってしまいましたので、食べる量を減らします。

2011年12月12日月曜日

野沢菜漬け

山が白くなる頃、野沢菜を収穫します。(昨日11日) ↓
野沢菜漬けは、美味しくて食べ過ぎてしまい、塩分の取り過ぎになるため、「もう作らない。」と宣言したのに、夫は作ってしまいました。

それで、半分だけ収穫して、あと半分は見せしめのため、放置しました。

収穫した野沢菜は、一日干して、今日漬けました。
 野沢菜 8㎏  白だし 520ml 酢 150ml 砂糖600g 
洗って揃えた野沢菜を漬物用ビニール袋に入れて、調味量を振りかけます。
ビニールの袋を縛って、何回もひっくり返して、調味量を全体にかけて、重しをします。

調味料が上がって来るまで、毎日ひっくり返しをします。
ビニール袋が便利で、減塩の漬物作りに便利です。
数日で食べられるようになります。
塩分はとても少ないので、早目にいただきます。
発酵しても美味しいですが、その時は野沢菜饅頭やおやきにしていただきます。

2011年12月11日日曜日

新しい花壇

私の家の横に小川が流れています。  数日前の雪の日撮影 ↓
この小川はキレイで、以前は蛍も魚もいました。 今はサワガニがいっぱいいます。

この川にコンクリートのU字管を入れる事になりました。
この小川が好きだったので残念ですが、この川は町の所有なので協力しました。
(私の土地も入っていたので、拒否は出来ましたが)
今日、工事をしました。業者がするとお金がかかるので、この川を使う人がしました。材料費は、町負担です。ご近所の方14名で、機械を持ち寄り、自分達の力だけで完成させました。

田舎の人って凄いですね。素人なのに、素晴らしい出来です。

「うわっー ! ステキな花壇だ。 私の好きな石垣花壇もある。」 ↓
 ここは日陰で涼しい所で、水もあります。
「ええーっと。 あそこには、ギボウシ。あそこは、ダイモンジソウ、シャガも・・・」
また花壇が増えてしまいました。

2011年12月10日土曜日

草の実リース

今朝は-6℃ 師走と言う感じになりました。

最近散歩に行くと、可愛い草の実が見られます。
ついつい持ち帰ってしまいます。 今日は、それでリースを作りました。 ↓
作った時は、気に入らなかったのですが、飾って見ると可愛い実に助けられてマアマアです。

2011年12月9日金曜日

初雪

今朝起きると、雪が舞っていました。 ↓
9時頃には止んでしまいました。  こんな風景好きです。 ↓

やっと重い腰が上がり、ボードにワックスをかけました。↓
ワックスを、アイロンで付けて、削って、また付けて、また削って、結構大変なんです。
今年はまだ滑れていません。 早く滑りたくなりました。

2011年12月8日木曜日

ジャガイモの発芽抑制

11月10日の事でした。貯蔵していたジャガイモから芽が出てしまいました。 ↓
芽が出ると、養分を取られて食べれなくなります。

ジャガイモの芽が出るのを抑えるには、リンゴが良いと言われていますが、
ネットのウィキペディア百科事典には、下記のように書かれています。
  「ジャガイモの芽は、リンゴから出るエチレンガスに抑制効果があるといわれているが、異論も多く、効果がないとの報告もある。ガスの濃度や時間、温度のコントロールが困難で失敗する確率が多く勧められない。」

私は、実験してみる事にしました。
芽が出たジャガイモの芽を取り、二つの紙袋に分けて入れます。
ひとつには、リンゴを4ヶ もうひとつの袋は入れません。 同じ床下の冷暗所に置き、条件は同じにしました。
それから、1ヶ月経ち、今日見てみました。 
リンゴの入った袋は少し芽が出ています。 入ってない袋は、芽が伸びています。
かなり違います。効果ありました。 ↓
再び芽をかいて、リンゴを3ヶ追加して保存しました。

私の家は食べられないリンゴが沢山ありますので、出来ますが、ない方は、リンゴを買うお金でジャガイモを買った方が良いと思います。

2011年12月7日水曜日

干し芋作り

寒くて良い天気が続く時は、干し芋を作ります。
お転婆流干し芋の作り方です。

芋は、干し芋専用を使います。
皮を破らないように、丁寧に洗って、切らずに蒸します。大きい場合は切りますが、切り口は暫く水につけておきます。(変色予防)  12月4日水から、弱火で時間をかけて、トロトロに軟らかくなるまで蒸します。 いくら蒸してもトロトロにならない芋があります。これは、味が少し落ちます。 (温度が低いと甘くなる)
径5㎝でも、2時間 8㎝位あると3時間かかります。

蒸しあがったら、熱いうち手で皮を剥きます。 薄く簡単にキレイに剥けます。↓
今度は、冷めてから切ります。 切る大きさで味は変わってきます
薄く、1~1.5㎝に切ると3日ほどで乾き食べられますが、硬くなります。
厚く 2㎝以上に切ると、4~5日かかりますが、もっちりと軟らかい干し芋になります。

今回は、径4㎝の芋を半分(2㎝の厚さ)にしました。
芋の端は味が落ちるので、大きく切り落とします。

4日干すと、半分近く縮みます。
重量も約半分になりました。(60~80gが35~45gになる) ↓
暖かく、天気が悪く、乾きが悪い時は、薄くしないとカビが来ます。
寒くて、風があり、晴天が上手に干せます。 ↓
夜は、部屋に入れますが、私は、ストーブの近くに置いておきます。
一日に一回はひっくり返します。

好みの硬さになるまで干します。今日で4日目です。 
私は、軟らかいのが好きなのでこれで出来上がりとしました。
天気が良かったので最高の出来です。
まるで、もっちりとしたようかんのようです。↓ ようかんと同じ位甘いです。

保存は、冷凍で自然解凍します。薄くて硬くなった時は、トースターで温めると美味しいです。

昔、母は、「藁に入れて保存すると、白く粉がふく」と言ってました。
それで、今回少し硬くなったのを、藁に入れて、粉が来るように麹を付けて見ました。
干し芋の粉と、麹菌は違うような気がしますが、実験です。 ↓

白くなったら、ご報告します。

2011年12月6日火曜日

煮込みうどんの不思議

名古屋の親戚から、煮込みうどんを送っていただきました。 ↓
早速煮込みうどんを作りましたが、
作り方には、 
「だしを沸騰させ、味噌と野菜とうどんを入れて沸騰したら2~3分煮込めば出来上がり。」と、
その通りに作りましたが、うどんは、煮えていなくて、中は硬く白い生の状態でした。
それから煮る事12分、結局15分煮て出来ました。

何回も作り方を見ましたが、間違いありません。
今日も作りましたが、やっぱり15分煮てやっと出来ました。

なぜ ? とても美味しかったけれど、気持はモヤモヤです。

2011年12月5日月曜日

複十字募金

先月、町の住民福祉課から、複十字の募金(一戸100円)の集金を依頼されました。
98%の家でこころ良く協力してくれました。

この募金は田舎に来て初めて知りました。田舎の素晴らしいところだと感激しました。↓
その募金を持って、町役場に納入に行きました。
昨日、「活力ある生活を。」と書かれましたので、役場まで4km、往復2時間、12000歩を歩きました。

役場から見る西側 中央アルプス ↓

東側 南アルプス 赤石岳 ↓
歩けば、活力ある生活なのかは、疑問ですが、気持良かったです。

帰ると、夫は一人で白菜の収穫をしていました。私の活力ある生活の犠牲者です。 ↓