今年、お付き合い下さいました皆様、ブログを見て下さった皆様、ありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。
2012年のカレンダーを用意しました。
ドッグレスキューのカレンダーで、娘の愛犬も載りました。 ↓
ドッグレスキューとは、飼い主のいない犬を保護し、飼い主を探す団体です。一匹でも多くの犬が幸せになって欲しいです。今年は、カエルの観察に明け暮れ、小さな生き物の命の尊さを感じた一年でした。
ドッグレスキューのホームページです。
http://www.dogs-rescue.net/
それから、芋はどうなったでしょう。? ↓
麹は、菌だから、水分と温度がなくてはいけないと思い、次は、水分のある内に暖かい所に置きました。
打ち粉はソバ粉を使いました。
たっぷりの湯を沸騰させて、再び麺をひっぱりながら、入れます。
ラーメンのスープは市販の味噌スープを使いました。
これを食べて美味しいと思わない方は、お腹が空いてないのです。
収穫した野沢菜は、一日干して、今日漬けました。
調味料が上がって来るまで、毎日ひっくり返しをします。
塩分はとても少ないので、早目にいただきます。
今日、工事をしました。業者がするとお金がかかるので、この川を使う人がしました。材料費は、町負担です。ご近所の方14名で、機械を持ち寄り、自分達の力だけで完成させました。
田舎の人って凄いですね。素人なのに、素晴らしい出来です。
また花壇が増えてしまいました。

それから、1ヶ月経ち、今日見てみました。
再び芽をかいて、リンゴを3ヶ追加して保存しました。
水から、弱火で時間をかけて、トロトロに軟らかくなるまで蒸します。 いくら蒸してもトロトロにならない芋があります。これは、味が少し落ちます。 (温度が低いと甘くなる)
今度は、冷めてから切ります。 切る大きさで味は変わってきます
暖かく、天気が悪く、乾きが悪い時は、薄くしないとカビが来ます。
好みの硬さになるまで干します。今日で4日目です。
保存は、冷凍で自然解凍します。薄くて硬くなった時は、トースターで温めると美味しいです。
白くなったら、ご報告します。