中央アルプスの千畳敷に
ロープウェーで行きました。 →
極楽平から三の沢岳に行く予定でしたが、
昨日、千畳敷から極楽平に行く途中で熊が目撃されたそうで、通行禁止になっていたそうです。
しかたなく、西駒ヶ岳に変更したそうです。 天狗岩 ↓
ハイマツの実を食べています。 ↓

約3時間歩き、焼岳小屋に到着。 小屋から焼岳に登ります。
焼岳は活火山です。 あちこちで、硫黄の臭いのする熱いガスが上がっていました。↓
9時35分 焼岳山頂に着きました。 2393m 360度絶景です。↓
土曜日なので山頂は大変な賑わいでした。
帰りは、中の湯温泉に下山します。 振り返って撮影。
11時40分 予定どおり下山出来ました。
ナナカマドの実も色づき秋。 谷は、梓川 上高地です。
お花畑も秋のお花です。 ↓
独標まであと少し、 険しい岩場を越えます。 ↓
西穂独標 (2701m)に到着。 少し雲がかかってますが、素晴らしい景色。↓
此処から先は、西穂へと続きますが、とても険しい岩場で、↓
来た登山道を引き返し、小屋に戻りました。
15時~17時まで、お花や鳥をゆっくり見て、素晴らしい時間を過しました。
最近は、山と遊びとアルバイトで
10分ほど歩くと、北アルプスの槍ヶ岳もはっきりしてきました。
更に進むと、富士山が見えました。 ↓ 6時13分
馬の背の尾根を戻って帰ります。 雲の上を歩いている気分です。 ↓
昨日登った仙丈ヶ岳に別れを告げて、帰りました。
小仙丈ヶ岳の山頂です。 ↓
今日の山は、ほとんど花はなく、花畑はあっても咲き終わった花ばかり、
仙丈ヶ岳の近くに来ると、お花が咲いていました。 ↓
お花を見て、急に元気になり、山頂に到着。
そして、今日の宿泊先に向います。
13時30分 馬の背ヒュッテに到着しました。
5時に朝食をいただき、5時35分に鑓温泉小屋を出発しました。
雪渓が、太陽の光で輝いています。 とても奇麗でした。 ↓
振り返れば、帰りたくなくなります。 ↓
雪渓は、少し凍っている感じで滑って恐かったですが、
恐い落石沢です。↓ ここを渡りましたが、
この登山道は、水が豊富でした。
帰りは早いです。9時猿倉の駐車場に戻りました。
昨日、18日の事です。
ベニヒカゲ ↓ 県では、北部の高山にしかいなくて、天然記念物です。
杓子沢の手前のお花畑。 ↓
鑓温泉の直ぐ下のお花畑。 ↓ 素晴らしいです。
そして、歩行5時間 目的地の大出原のお花畑です。 ↓
ガスっていましたが、しばらくすると鑓ヶ岳も見えました。 ↓
引き返し、白馬鑓温泉小屋(2100m)に泊まりました。