鳥は沢山鳴いていましたが、姿を見れたのは、
キセキレイだけでした。→
鳴いていた鳥は、アカハラ・ホトトギス・コルリ・ヤマガラ・シジュウカラなどですが、私が分ったのは、カッコウ・ウグイス・ツツドリだけ。ちょっぴりつまんない。
でも、お花が咲いていて、こっちに集中。
1 ベニバナイチヤクソウ 2 マイヅルソウ 3 ラショウモンカズラ
4 ベニバナツクバネウツギ 5 不明 (イチゴみたい)
鳥の話の間にして下さる木のお話が、とっても面白くお上手で、今度は木に夢中。
途中、天然記念物 樹齢250年のカラマツの木がありました。カラマツにしては、大木だそうです。
この木は、途中から、右横に枝が出ています。これは、神様が座ると言われ、きこりさんが、切るのを嫌がり残ったかもしれない。それと、周りに木がなく、枝を張れたので、大きく成長し250年もたった。との事でした。
葉は、他の葉と違い、葉脈が葉の先まで出ていない。 ↓ 左がブナ 右が他の葉。
ブナは、7年に一度しか、実をつけない。
など、いっぱい楽しいお話をして下さいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿