バラモンジン と言う花の種を
ネットの花友達から頂きました。
草丈が高いとの事でしたので、
畑に植えました。
やっぱり、強健で自然に増えて、
こんなになりました。→
花の色は素敵で奇麗です。↓
ネットで調べると、「新帰化植物で、西洋では、根を食べる。」とありましたので、私も、食べてみる事に。
芯はとても硬く、食べられそうも無く、この部分は↓捨てました。
ですから、食べられたのは、外の皮と芯の間の所だけ、ほんのわずかでした。 強いアクがあり水にさらして、キンピラのように、醤油と砂糖で味付けをしました。
夫に先に食べてもらおうと思っていたのに、うっかり先に味見をしてしまいましたが、今のところ無事生きています。味は、「香りの無いごぼう。」で、マアマアです。
しかし、少ししかできないので、よほど食べ物に困らない限り、もう作らないでしょう。↓ これで全部。
2009年6月29日月曜日
2009年6月28日日曜日
2009年6月27日土曜日
2009年6月26日金曜日
2009年6月25日木曜日
新帰化植物
近くの天竜川に散歩に行きました。
ムシトリナデシコ →
オオキンケイギク ↓が奇麗です。
これは、新帰化植物(江戸末期以降)
今道端ではびこっているのは、これらの新帰化植物が多いです。
行く途中の道路脇で、初めての雑草に出会いました。↓
キキョウソウ です。
「北米原産の新帰化植物 1950年現在 関東以西に広がっている。」 と図鑑に書かれていました。
私は、この地で生まれ育ち、雑草と遊んできましたが、この花は初めて見ました。
最近は、新帰化植物に、それ以前に帰化した植物が、港から遠い山に追われているそうです。
ここは、長野県の真ん中に近い山、
「お前もとうとうここまで来たのね。」
この花も可愛いけど、古くからいる雑草を追わないでほしい。
ムシトリナデシコ →
オオキンケイギク ↓が奇麗です。
これは、新帰化植物(江戸末期以降)
今道端ではびこっているのは、これらの新帰化植物が多いです。
行く途中の道路脇で、初めての雑草に出会いました。↓
キキョウソウ です。
「北米原産の新帰化植物 1950年現在 関東以西に広がっている。」 と図鑑に書かれていました。
私は、この地で生まれ育ち、雑草と遊んできましたが、この花は初めて見ました。
最近は、新帰化植物に、それ以前に帰化した植物が、港から遠い山に追われているそうです。
ここは、長野県の真ん中に近い山、
「お前もとうとうここまで来たのね。」
この花も可愛いけど、古くからいる雑草を追わないでほしい。
2009年6月24日水曜日
ムクドリの空巣
早朝、ムクドリが巣箱に来ているのを見ましたが、それから夕方まで全く来ている様子はありませんでした。
巣箱を開けて見ると、
雛はいませんでした。
巣立ったのだと思います。
次の鳥のために、空の巣を出しました。→
巣は、主に F 藁や枯れ草 D細い 木 E 鳥の羽 A獣の硬い毛 B 獣の綿毛 C人工のゴミ
でした。
糞は見当たりません。親鳥が運んで行くのを見ましたから、外に捨てていたと思います。
清潔に保たれています。感心です。
人工のゴミもあり、我が家のネットのゴミもあり、反省しました。
雛が見られず、残念でしたが、無事巣立って良かったです。
花は、ペンステモン ハスカーレット ↓ 耐寒性 強の宿根草 植えっ放しです。
これも、ペンステモン (種名不明) これは、耐寒性やや弱く 秋に刺し芽をして、ハウスで越冬しています。
ペンステモンとは、5の、という意味だそうです。中を覗くと、花柱とおしべで5つありました。
巣箱を開けて見ると、
雛はいませんでした。
巣立ったのだと思います。
次の鳥のために、空の巣を出しました。→
巣は、主に F 藁や枯れ草 D細い 木 E 鳥の羽 A獣の硬い毛 B 獣の綿毛 C人工のゴミ
でした。
糞は見当たりません。親鳥が運んで行くのを見ましたから、外に捨てていたと思います。
清潔に保たれています。感心です。
人工のゴミもあり、我が家のネットのゴミもあり、反省しました。
雛が見られず、残念でしたが、無事巣立って良かったです。
花は、ペンステモン ハスカーレット ↓ 耐寒性 強の宿根草 植えっ放しです。
これも、ペンステモン (種名不明) これは、耐寒性やや弱く 秋に刺し芽をして、ハウスで越冬しています。
ペンステモンとは、5の、という意味だそうです。中を覗くと、花柱とおしべで5つありました。
2009年6月23日火曜日
2009年6月22日月曜日
ムクドリ
2009年6月21日日曜日
オトシブミのゆりかご 創作料理
2009年6月20日土曜日
オオルリ
野鳥の会伊那支部の探鳥会で、入笠山の森に行きました。
まず、千代田湖で、カモの親子を観察しました。↓
コガモが親の背中に乗って、羽の間から、顔を出したり、側を泳いだり、可愛かったです。
望遠鏡をデジカメで写しているので、お見苦しくてすみません。
そして、涼しい森の中を鳥の声を聞きながら、歩きます。 ↓
オオルリがいました。 ↓ これも、遠いので、望遠鏡をデジカメで撮ってます。
青くて綺麗です。
木の天辺にいて、獲物を見つけると、飛び立ち、空中で捕らえて、戻り、食べていました。
右↓ 餌を銜えているところです。
他に、コサメビタキ・ホトトギス・ミソサザイ・キセキレイを見ました。声は29種類聞こえたそうです。
木々も綺麗です。 ↓は、コナシ 白い桜のようで、見事でした。
初めての花、オサバグサ ↓ 他に、蛇、狸、アナグマも見ました。森は、楽しい所です。
まず、千代田湖で、カモの親子を観察しました。↓
コガモが親の背中に乗って、羽の間から、顔を出したり、側を泳いだり、可愛かったです。
望遠鏡をデジカメで写しているので、お見苦しくてすみません。
そして、涼しい森の中を鳥の声を聞きながら、歩きます。 ↓
オオルリがいました。 ↓ これも、遠いので、望遠鏡をデジカメで撮ってます。
青くて綺麗です。
木の天辺にいて、獲物を見つけると、飛び立ち、空中で捕らえて、戻り、食べていました。
右↓ 餌を銜えているところです。
他に、コサメビタキ・ホトトギス・ミソサザイ・キセキレイを見ました。声は29種類聞こえたそうです。
木々も綺麗です。 ↓は、コナシ 白い桜のようで、見事でした。
初めての花、オサバグサ ↓ 他に、蛇、狸、アナグマも見ました。森は、楽しい所です。
2009年6月19日金曜日
登録:
投稿 (Atom)