2012年6月28日木曜日
2012年6月27日水曜日
2012年6月26日火曜日
2012年6月25日月曜日
2012年6月24日日曜日
霧訪山
夏山の話が出始めました。
でも、今年は体力がなくて行けるか不安です。
試しに、3時間(往復)の里山に登ってみる事にしました。
塩尻市の霧訪山 1305m 穂高が見えました。 ↓
日本の中心地と書いてありました。 ↓
360度の絶景の山です。
帰り道、突然、黒くて大きな物が目の前を横切りました。
心臓は張り裂けそう。 熊 ?
良かった。 カモシカでした。
ジッとしていたので、そっと近づきましたが、逃げません。
5m位近づき撮影して、そろりそろりと引き返しました。
体力を試しに登った山、サボっていたツケは大きかったです。
昨年まで頑張って歩いた筋肉は全て泡と消えました。
そして、お花もなかったので、期待の山行きエンジンはかかりませんでした。
どうしたらエンジンがかかるでしょうか。
でも、今年は体力がなくて行けるか不安です。
試しに、3時間(往復)の里山に登ってみる事にしました。
塩尻市の霧訪山 1305m 穂高が見えました。 ↓
日本の中心地と書いてありました。 ↓
360度の絶景の山です。
帰り道、突然、黒くて大きな物が目の前を横切りました。
心臓は張り裂けそう。 熊 ?
良かった。 カモシカでした。
ジッとしていたので、そっと近づきましたが、逃げません。
5m位近づき撮影して、そろりそろりと引き返しました。
体力を試しに登った山、サボっていたツケは大きかったです。
昨年まで頑張って歩いた筋肉は全て泡と消えました。
そして、お花もなかったので、期待の山行きエンジンはかかりませんでした。
どうしたらエンジンがかかるでしょうか。
2012年6月23日土曜日
2012年6月22日金曜日
2012年6月20日水曜日
2012年6月19日火曜日
納豆作り
私の家系はほとんど脳梗塞で亡くなってます。
今までは、納豆は苦手で食べられませんでしたが、脳梗塞にはなりたくないので、ネバネバ野菜とタマネギに混ぜて、頑張って食べるようにしています。
それで、一週間ほど前から納豆作りに挑戦しました。
1日目 大豆を軟らかくなるまで煮て、煮えた状態で300gに、市販の納豆大匙に山盛り一杯を混ぜて、ヨーグルトメーカーで約20時間発酵させます。もう白くなり、ネバネバです。
が、凄い臭い。 ! 苦手な私は辛い。
2日目 常温で一日発酵 やっぱり臭いダメだ。
3~5日目 冷蔵庫で寝かせる。
白く太い糸をひき食べられますが、私は、市販のより臭いがきつくて食べられません。
捨てようと思いましたが、干し納豆にしてみる事にしました。
6 ~7日目 2日間ほど干して見ました。 納豆に片栗粉大匙1とユカリをパラパラ振りかけて混ぜて、笊で天日に干しました。
やりました。 ! 美味しいとは言えませんが私でも食べられます。
姉はとても美味しいと言ってました。
左の大きい豆が自家製の納豆 右の小さいのが市販の納豆 ↓
干して食べるなら、豆が大きくて良いと思います。
今度は、アオジソやハネギのみじん切りを振りかけて、作ろうと思います。
追記
このブログを書いてから、ネットで納豆の効果について調べると、
納豆を食べても血液サラサラには決してならないとの報告がありました。ナットウキナーゼは血栓を溶かすが、納豆を食べてもナットウキナーゼは腸から吸収されないそうです。
私は、この報告が正しいような気がします。
なーんだ。嫌いな納豆を無理して食べる事ないんだ。
今までは、納豆は苦手で食べられませんでしたが、脳梗塞にはなりたくないので、ネバネバ野菜とタマネギに混ぜて、頑張って食べるようにしています。
それで、一週間ほど前から納豆作りに挑戦しました。
1日目 大豆を軟らかくなるまで煮て、煮えた状態で300gに、市販の納豆大匙に山盛り一杯を混ぜて、ヨーグルトメーカーで約20時間発酵させます。もう白くなり、ネバネバです。
が、凄い臭い。 ! 苦手な私は辛い。
2日目 常温で一日発酵 やっぱり臭いダメだ。
3~5日目 冷蔵庫で寝かせる。
白く太い糸をひき食べられますが、私は、市販のより臭いがきつくて食べられません。
捨てようと思いましたが、干し納豆にしてみる事にしました。
6 ~7日目 2日間ほど干して見ました。 納豆に片栗粉大匙1とユカリをパラパラ振りかけて混ぜて、笊で天日に干しました。
やりました。 ! 美味しいとは言えませんが私でも食べられます。
姉はとても美味しいと言ってました。
左の大きい豆が自家製の納豆 右の小さいのが市販の納豆 ↓
今度は、アオジソやハネギのみじん切りを振りかけて、作ろうと思います。
追記
このブログを書いてから、ネットで納豆の効果について調べると、
納豆を食べても血液サラサラには決してならないとの報告がありました。ナットウキナーゼは血栓を溶かすが、納豆を食べてもナットウキナーゼは腸から吸収されないそうです。
私は、この報告が正しいような気がします。
なーんだ。嫌いな納豆を無理して食べる事ないんだ。
2012年6月18日月曜日
2012年6月15日金曜日
サツマイモ植え
今日は、干し芋用のサツマイモを植えました。
干し芋のサツマイモは自分で苗を作ります。
4月中旬、昨年の保存しておいたサツマイモを無加温のビニールハウスに植えます。
水さえやっていれば、芽が出て立派な苗になってくれます。
苗が伸び始めたら、土をかけておくと、根が出ます。↓
もう根がしっかり出ていますから、植え弱りがしません。 サツマイモの苗は、自分で作ると良いですよ。(ハウスがなければトンネルで。)
まだ小さい苗がありますので、延びたらまた植えます。
あまり早く植えると大きくなり過ぎるので、遅くに植えた方がいいです。
そして、キンギョソウとペチュニアも定植しました。 ↓
今年は春に留守をしていたので、 花を選ぶ余裕はありませんでした。
小学校の花壇のようですが、咲いてくれれば嬉しいです。
干し芋のサツマイモは自分で苗を作ります。
4月中旬、昨年の保存しておいたサツマイモを無加温のビニールハウスに植えます。
水さえやっていれば、芽が出て立派な苗になってくれます。
苗が伸び始めたら、土をかけておくと、根が出ます。↓
もう根がしっかり出ていますから、植え弱りがしません。 サツマイモの苗は、自分で作ると良いですよ。(ハウスがなければトンネルで。)
まだ小さい苗がありますので、延びたらまた植えます。
あまり早く植えると大きくなり過ぎるので、遅くに植えた方がいいです。
そして、キンギョソウとペチュニアも定植しました。 ↓
今年は春に留守をしていたので、 花を選ぶ余裕はありませんでした。
小学校の花壇のようですが、咲いてくれれば嬉しいです。
2012年6月14日木曜日
2012年6月13日水曜日
イタドリのジャム
昨日採ってきた山菜を料理しました。
左から イタドリ 蕗 わらび ウド ↓
イタドリは、地元の方に教えていただいたレシピでジャムにしました。
まず、イタドリの先の方10㎝位を使います。
①皮をむいて、分量の半分位の砂糖をまぶして半日位おきます。(左の画像)
②イタドリから水が出ます。その水ごとミキサーにかけます。
(この時点で食べて見ると、りんごのすりおろしのように美味しいです。)
③レモンの絞り汁(今回2個)を入れて煮詰めると出来上がり。
画像では色が茶色になってますが、もう少し黄緑色で奇麗です。
味は信じられないほど美味しいです。
山野草の香りはなく、さっぱりとしていて、酸っぱさもほど良く、果物のようです。
とても気に入りました。来年からせっせと作る事になりそうです。
お勧めです。
次はわらび
重曹を白くなるくらいふりかけ、熱湯をかけて一晩おきます。
左の画像
今回はゴマ酢和え を作りました。
刻んだコブとキュウリとわらびをゴマ油を入れた甘酢で和えました。
ゴマ油とわらびが良く合います。人参を入れるとさらに美味しくなります。
山蕗は佃煮にしました。
自然の恵み、美味しくいただいてます。
左から イタドリ 蕗 わらび ウド ↓
イタドリは、地元の方に教えていただいたレシピでジャムにしました。
まず、イタドリの先の方10㎝位を使います。
①皮をむいて、分量の半分位の砂糖をまぶして半日位おきます。(左の画像)
②イタドリから水が出ます。その水ごとミキサーにかけます。
(この時点で食べて見ると、りんごのすりおろしのように美味しいです。)
③レモンの絞り汁(今回2個)を入れて煮詰めると出来上がり。
画像では色が茶色になってますが、もう少し黄緑色で奇麗です。
味は信じられないほど美味しいです。
山野草の香りはなく、さっぱりとしていて、酸っぱさもほど良く、果物のようです。
とても気に入りました。来年からせっせと作る事になりそうです。
お勧めです。
次はわらび
重曹を白くなるくらいふりかけ、熱湯をかけて一晩おきます。
左の画像
今回はゴマ酢和え を作りました。
刻んだコブとキュウリとわらびをゴマ油を入れた甘酢で和えました。
ゴマ油とわらびが良く合います。人参を入れるとさらに美味しくなります。
山蕗は佃煮にしました。
自然の恵み、美味しくいただいてます。
2012年6月12日火曜日
登録:
投稿 (Atom)