おばあさんの楽しみ
2011年8月28日日曜日
防災訓練
今日は、私の住んでいる町の
防災訓練の日
でした。
私は、日赤奉仕団として炊き出し訓練に参加しました。
朝4時30分開始。
ご飯は、電気・ガスが使えない事を想定して、レスキューキッチンと言う
灯油で焚ける炊飯器で一度に12㎏のお米を炊きます。
それを2回炊いて、500個のおにぎりを作り、ダンボールに分けて、
本日の防災訓練に参加された、消防団などの皆さんに
食べていただきました。 ↓
そして、我が家も地震対策で家具が倒れない工夫をしました。 ↓
我が家は緊急時に備えて、畑のプレハブの物置に、布団・水と非常食
服・生活用品が置いてあります。今は畑に野菜やサツマイモが多量にあり
薪もあり、水も何とかなりそう。一ヶ月は余裕で生きられそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アマガエルのお話 (開始)
野生のアマガエルの観察日記
自己紹介
お転婆
長野県, Japan
私は、田舎暮らしを楽しんでいるおばあさんです。 登山・園芸・裁縫・手芸・料理などを書いていきます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2014
(145)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(20)
►
1月
(16)
►
2013
(106)
►
12月
(18)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(21)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(8)
►
2012
(200)
►
12月
(19)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(24)
►
8月
(17)
►
7月
(12)
►
6月
(25)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(17)
▼
2011
(276)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
▼
8月
(20)
ハッポウワレモコウ
唐松岳
防災訓練
ハス
トロパお目覚め
サフラン植え
主食はカボチャで
カボチャスープ
カボチャのシホンケーキ
乗越浄土
お盆も過ぎて
夏祭り
頭が混乱
立山のお花
奥大日岳
コマウスユキソウ
夏水仙
頑張るスイトピー
公民館の花壇
慰められて
►
7月
(24)
►
6月
(31)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(20)
►
1月
(22)
►
2010
(255)
►
12月
(22)
►
11月
(26)
►
10月
(20)
►
9月
(21)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2009
(253)
►
12月
(25)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(22)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(20)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2008
(97)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(26)
►
9月
(23)
►
8月
(12)
ラベル
花
食物
生き物
山
その他
スノーボード
洋裁・手芸
風景
健康・運動
木
行事
川
海
アクセスカウンタ
0 件のコメント:
コメントを投稿