2011年1月31日月曜日

スタッドレスタイヤ

今日、スタッドレスタイヤを新しくしました。

雪道の運転がとても恐いのに、疲れたタイヤをはいてました。
早く新しいタイヤにすれば良かった。

新しいタイヤは、軟らかくて、期待できそうです。 ↓
やっと、ボードに行ける様になりましたが、今週は用事が・・・・残念。

2011年1月30日日曜日

誕生日ケーキ

息子の誕生日のお祝いをしました。

急に用事が出来てしまい、あわてて作ったケーキ。 ↓

もう少し、センス良く作りたかった。

でも、「懐かしい手作りの味」と、半分も食べてくれました。

2011年1月28日金曜日

シロハラ

庭に鳥の餌さ台があります。

時々、リンゴをプレゼントします。

リンゴを置くと、直ぐに
ヒヨドリやシロハラ
来て、一日で一つのリンゴを
食べてしまいます。

一度に二羽来る事はありません。 

       シロハラ (オス) ↓
シロハラは、冬鳥で寒い地方から渡来してきます。
普段は暗い林の中にいて、水田や芝生など広い所には来ないそうですが、
美味しいリンゴに釣られて出で来たようです。

2011年1月27日木曜日

日光浴

とても穏やかで、良い天気でした。

お部屋で管理しているお花を日光浴させました。

2011年1月25日火曜日

箸作り

どんど焼き(お正月の松飾を焼く行事)
の時の支柱になった竹は →

元の部分が焼けて倒れると、
焼け残った先の部分は、
皆に分けてくれます。 ↓





何にするのかと言うと。
お箸を作るめです。 この、焼け残った竹で作ったお箸でいただくと、
元気でいられると言い伝えられてます。

まず、竹を割ります。 竹を割るには、両刃の竹専用のナタを使います。
そして、ナイフで削ります。  ↓
結構大変です。 こんなに屑が出るほど、ひたすら削りました。 ↓
手は、マメが出来ました。 
一日取り組んで、ようやく完成。
長いのは、さえ箸。 そして、娘夫婦と息子の分です。 ↓

一番下は、裏返して撮影。
「食べ易さは ?」というと
食べるに時間がかかります。 ダイエットになり、健康になれそうです。

2011年1月23日日曜日

お土産 くず餅

夫が3日間留守でした。

留守中に事故があったら困るので、家でおとなしくしていました。

                       お土産  ↓
くず餅は美味しかったです。 ↓

2011年1月22日土曜日

鉢カバー作り

ネットの花友達のお部屋(西風荘のIさん)で、
素敵なビオラの鉢植えを見ました。

花も素敵だけど、ツルで編んである鉢カバーも。

そうだ !  クリスマスリースのツルがあった。 →

早速、解いて作り始めましたが、
ツルが足りません。







取りに行きました。
ツルは、はびこって困り者です。いただいても大丈夫です。 ↓

こんなに取れました。 ↓
                完成。  ↓
ちょっと曲がっていて不細工ですが、お花を植えるのが、楽しみです。

2011年1月21日金曜日

赤倉スキー場

19日の事

新潟の妙高山の麓にある赤倉観光リゾートに行きました。
バックカントリーで山に登る予定でしたが、
雪が深いのと天候が下り坂のため、私は、一人でスキー場を滑る事にしました。
今の所は青空も見え、素晴らしい雪質です。

でも、あっと言う間でした。2本目のゴンドラを降りると、ホワイトアウトでした。
初めてのスキー場ですから、何処に滑ったら良いか分かりません。
人に付いて行けば良いと言われても、上手な方で上級コースに入りこんだら大変です。
ウロウロしていたら林の中でした。

後は、チケット売り場の前で山に行った方を待ってました。
じっとしているのでガタガタで、良い事など考えられません。
盲導犬は偉いです。!
12時半 山に行った方が無事帰って来ました。

午後は、山に入って、バックカントリーをしよう。と誘われました。
とても不安でしたが、なんと3名のプロスノーボーダーの方が
守ってくれ、助けてくれる、と言うのです。
凄い豪華、こんな機会はないです。

そして、スキー場のリフトのトップから山に入り、山の中を滑りました。
初めは恐かったですが、前後にプロスノーボーダーの方が付いて下さったので、
滑る事が出来ました。

転んだ時、「まんがの様な転び方だ。」と笑われました・・・。 ひどい !
(手が出ず、頭からガツーンとなってたらしいです。お転ですからネ。! )

3名のプロスノーボーターの皆さん、ありがとうございました。
素晴らしい思い出です。→





20日の事

新潟でバックカントリーの予定でしたが、悪天候のため、中止。
白馬に戻り八方尾根スキー場を滑る事にしました。

白馬も凄い降りです。 ゲレンデはどこもパウダーで楽しいですが、
視界が悪く、視力の弱い私は、恐いです。 10時、ライトも点いてます。

周りはなにも見えません。風も強く雪は横に飛んで行きます。
リフトに乗っていると、服に雪が積もります。 凄く寒いです。↓
11時 終了でした。

帰り道も、真っ白ツルツルで、とても恐かったですが、
白馬のトンネルを出ると南国でした。 
日も射し、道は黒く乾燥していて、あまりの嬉しさに、70㌔のスピードで帰って来ました。

不安と恐怖と楽しさと、ごちゃまぜの旅でした。
楽しさの方が強く残るから、困ります。

2011年1月20日木曜日

関温泉スキー場

18~20日 新潟と白馬へスノーボードに行きました。
寒波が北日本を襲っていて、不安の旅立ちでした。

不安は的中、17日に白馬まで車で行きましたが、吹雪と雪道で、
引き返したくなるほど恐かったです。
いつもは3時間の道が5時間かかりました。

18日、7時白馬を出発。 ここからは、私は運転しませんが、
やはり雪道は恐かったです。

新潟の妙高市 関温泉スキー場の近くになると、まるで立山の雪の壁と
同じでした。 凄い積雪 ↓
関温泉スキー場は、今まで私が経験したスキー場とはかなり違ってました。
整地された所は少ししかなく、どこを滑っても良いのだそうです。
このリフトの下もOK。 ↓
何処でも、と言われても、谷あり木あり、
その上、凄い軽いパウダーで50㎝以上です。 もちろん私は無理です。

まず、滑り出してすぐ転倒、軽い雪の中に深く沈みこみ起きれません。
時間をかけてなんとか脱出し、大腿まである雪の中を歩いて、戻りました。

奈落の底に落ちた様なスタートとなりました。

そんな時、以前ツアーで2回もとても親切にして頂いたO氏に、
ぱったり会いました。 
凄い偶然です。嬉しかった。救われました。

ツアー主催のボードの先生の滑りです。 ↓
誰も滑らない危険な斜面を滑り降りてきます。 
下には、大きな雪の割れ目が待ち受けています。

私は、ヒヤヒヤでしたが、もちろんクリアーです。
お昼にしました。
おにぎりを注文したら、なんと大きい事。  ↓
コップの大きさと比べて下さい。 美味しくて、食べてしまいました。

後は温泉です。 スキー場を見ながら、一人で独占でした。
今日のみじめさを流してくれました。
明日に続きます。

2011年1月17日月曜日

お出かけ

明日から、3日間 スノーボードに行く予定ですが、
大雪でしたので、滑れるでしょうか。?

今日は、これから白馬まで行きますが、
雪道が、とても恐いです。
白馬までたどりつけるか、引き返して来る事になるでしょうか。

2011年1月15日土曜日

雲平作り

一日、強風で雪が舞っていました。

姉から、やましな粉をもらったので、雲平を作りました。 
作り方  
  やましな粉 一袋 450g
  砂糖         400g
  ぬるま湯       350ml
  梅干とシソ  抹茶  すりゴマ 

 やましな粉・砂糖・湯を混ぜて良く練る。
 6等分して、6等分の一づつに、それぞれ、梅とシソ・抹茶・すりゴマを混ぜる。
 1等分を四角に伸ばし、梅とシソなど混ぜたものと、入れないものを重ねて巻く。
 15分ほど落ち着かせて、切る。

       左から、 梅シソ  すりゴマ  抹茶  です。

素朴でなかなか美味しいです。 梅シソが一番気に入りました。
たくさんできたので、冷凍保存し、山行きのお供にします。

2011年1月14日金曜日

鬼野老の鞘 (オニドコロ)

今日のウォーキングも裏山です。

熊の心配がないので少し奥まで登って見ました。
信州の南部です。 川は天竜川、鏡のように光ってました。  ↓
タンポポが咲いていました。
↓ 1㎝位の釣鐘の形をした種の鞘がありました。(種は入っていません)
可愛らしい形です。
 「きっと可愛らしい花だろう。春になったら見に来よう。」

と、目印に石を積んで来ました。 ↓

家に帰って調べると、がっかり。
オニドコロと言うヤマイモ科の植物でした。
もちろん、可愛い花なんて咲きません。ヤマイモ科なのに根も苦いそうです。

そして、名前がさらに気に入りません。
 「鬼野老」 って私の事 ?

2011年1月13日木曜日

ボード やぶはら 2

スノーボードに木曽のやぶはらキスー場に行きました。

1月4日の初滑りは、上手く滑れなくて、少し滑り帰って来ました。
それから、ボードをやる気もなくなり、気分も下がってました。
でも、このままだとすっきりしないので、イヤイヤ出かけました。

ところが、 快晴・無風・雪質最高・ガラガラ  ↓  

不整地もOK でした。 ↓

昨日の降雪は、10㎝ですが、パウダーのノートラックもあります。
このトラックは、ほとんど私のです。 ↓
この先は、急斜面になります。
13時30分 まだまだパウダー残ってました。 ↓
やぶはらは、不整地が半分位あり、しかも私でも滑れるバーンばかりです。

楽しくて、気分もすっきり、上がって来ました。

2011年1月12日水曜日

アルストロメリア

ご近所で、アルストロメリアを栽培されている方にいただきました。

こんなにいっぱい。! 豪華です。 ↓
日向に移動して、上から撮って見ました。 

三つに分けて飾りました。

2011年1月11日火曜日

干し芋作り

陽・寒・風 と揃えば、干し芋です。

1月8日に、芋を蒸しました。 ↓

干し芋用のサツマイモ (栽培した物です) を皮のまま大きく切って、
10分位水に浸けて、あくを抜きます。

それを弱火で、柔かくなるまでじっくり蒸します。

陽が当たり、寒くて、風が強い日が最適です。 1月8日です。 ↓
良い日が4日続き、最高の干し芋が出来ました。
冷凍保存します。 自然解凍すれば、出来立ての味です。

2011年1月9日日曜日

どんど焼き

今日の18時から、どんど焼き
に行きました。

かさんぼことも言います。

お正月の松飾や、達磨、御札、
などを焼きます。 





風もあり、凄い勢いで燃えました。
中心は、太い竹が一本立ててあり、その天辺には、
竹に折り紙で飾った物が付けられています。
火が弱くなると、お餅を焼いていただきます。
この火で焼いたお餅をいただくと、元気で暮らせるそうです。


その他、お酒やお菓子もいただけますが、お菓子は子供が大人に分けてくれます。
厄年の方は、みかんを配ります。

皆で火を囲み、楽しいひと時でした。