すごいなあ いとも簡単にお餅を作ってしまう・・・若い頃は 何でも手作りというのにあこがれましたが 時間を作るのが下手で 時間に追われてしまいます。最近は 花のないのも楽でいいかなと思ってしまったり・・・。
すり鉢とすりこ木で、御餅を作るなんて、すごいです。食感は、臼と杵でつく御餅と比べてどうですか?我が家には、パンこね器があるのですから、その気になれば、作れないことはないのよね。
akkoさんお餅は、購入しようとお店に行ったのですが、予算オーバーでもち米になりました。お餅は、パンのように、分量や発酵と難しい事はありませんから、出来ます。以外と簡単で美味しいですよ。でも、皆さんの問題は時間ですよね。白菜から鍵が出てきましたか。白菜のお料理から出でこなくて良かったです。
ともさんへすり鉢とすりこ木で簡単に作れます。でも、一度につける量は少しなので、家族の多い方は、二度つかなければなりませんね。老人二人には丁度良いです。体力と時間はいりますが、有り余っているのでそれも丁度いいです。パンこね器があれば、作れますね。味ですが、しっかりつけば、臼でつくのと変わりません。私は、購入したお餅より、しっかりしていて好きです。それと、お米を蒸している時に、最後に、お赤飯の時にする様に、湯をふりかけます。(母はその事をシトをうつと言ってました。)
コメントを投稿
4 件のコメント:
すごいなあ いとも簡単にお餅を作ってしまう・・・
若い頃は 何でも手作りというのにあこがれましたが 時間を作るのが下手で 時間に追われてしまいます。最近は 花のないのも楽でいいかなと思ってしまったり・・・。
すり鉢とすりこ木で、御餅を作るなんて、すごいです。
食感は、臼と杵でつく御餅と比べてどうですか?
我が家には、パンこね器があるのですから、その気になれば、作れないことはないのよね。
akkoさん
お餅は、購入しようとお店に行ったのですが、予算オーバーでもち米になりました。
お餅は、パンのように、分量や発酵と難しい事はありませんから、出来ます。
以外と簡単で美味しいですよ。
でも、皆さんの問題は時間ですよね。
白菜から鍵が出てきましたか。白菜のお料理から出でこなくて良かったです。
ともさんへ
すり鉢とすりこ木で簡単に作れます。でも、一度につける量は少しなので、家族の多い方は、二度つかなければなりませんね。老人二人には丁度良いです。
体力と時間はいりますが、有り余っているのでそれも丁度いいです。
パンこね器があれば、作れますね。
味ですが、しっかりつけば、臼でつくのと変わりません。私は、購入したお餅より、しっかりしていて好きです。
それと、お米を蒸している時に、最後に、お赤飯の時にする様に、湯をふりかけます。(母はその事をシトをうつと言ってました。)
コメントを投稿