2012年11月30日金曜日

チャオ 初滑り


チャオ御嶽スキー場が明日からオープンします。
今日は、オープン前日のイベントがあり、スキー場が無料開放されましたので、行ってきました。
駐車場は、もう雪が積もってました。 今年は早いです。 ↓
 

御嶽山です。 ↓
天気も良く無風、雪質はやや硬い所もありましたが、この時期にしては良いと思います。
滑りやすく、板は走りました。
 12時からは、マスコットキャラのドアラちゃんも滑走  ↓
 地元の太鼓部の皆さんの素晴らしい演奏もありました。
素晴らしい初滑りで、今シーズンも始まりました。

2012年11月28日水曜日

毛糸の帽子

孫(1歳)の毛糸の帽子を編みました。 ↓

 工夫した点
 ① 伸縮性が良い様に、模様に裏編みを入れました。
 
 ② 紐がいらない時は邪魔にならない様に収納できます。 赤の↑にいれます。
    (登山用ザックからヒントを得ました。)


可愛くでき、人形にはちょうどいいですが、孫にはどうでしょうか。?
 
失敗した点
  ① 出来上がり寸法が、編み込模様の時の糸がきつかったため、全部で2㎝小さくなってしまいました。 しかし伸縮性があるので大丈夫とは思いますが。 (出来上がり44㎝予定46㎝)
    ② 裏布が厚く 柔らかい感じが少ない。 (薄いフリースがなかった)

2012年11月27日火曜日

山芋収穫

今日は、山芋掘りをしました。
山芋を掘るのは大変なので、20㎝ほど盛り土をして植えています。
ですから、20~30㎝ほど掘れば、収穫でき便利です。
それでも、腰が痛くなり、半分掘って残りはまた明日です。
今年は、大和芋の種を購入して植えましたが、↓
 
 種イモより少し大きくなっただけでした。 来年からこの大和イモは栽培は止めます。






2012年11月25日日曜日

居候 クサギカメムシ

毎年冬になると来る居候 ↓  11月21日
 
 昼間は何処かに行ってしまうのに、夜になりパソコン・裁縫・書き物をし始めると、やって来る。
 11月22日 ↓
今日もまたやって来て、本を見ようとすると、邪魔をする。 ↓
おんなじ虫か分かるように、羽の先に赤いマジックで印をつけた。ついでに名前も「アカちゃん」
パソコンを始めるともう一匹やってきた。 黒いマジックで印をつけ「クロちゃん」にした。
 ネットで正確な名前を調べると、クサギカメムシだった。
一緒に見ている。害虫なのに可愛くなってしまった。
今年の冬だけ仲良く一緒に暮そうね。

2012年11月24日土曜日

タイヤ交換

今日は、息子が帰って来てタイヤ交換をしたので、私も一緒に替えました。
冬用のタイヤにします。


ところが、油圧式のジャッキの圧を抜くバルブを回し過ぎて、中の部品と油が出でしまい、もちろん使えなくなってしまいました。 油圧式のジャッキ ↓

仕方ないので、車に付いていたジャッキを使用しましたが、大変でした。 ↓


車をジャッキで上げるのも大変、タイヤは重いし、タイヤのボルトはなかなか緩まないし、腰が痛くなりました。2時間もかかりました。
その上、夫からは、「ジャッキを壊すなんて、信じられない ?」と散々に言われてしまいました。
 私としては、回し過ぎたくらいで、部品と油が出て壊れてしまうような道具はつくらないで欲しいです。 
 もちろん直してくれましたが・・・・。

それより、ちゃんと走るかな。? 走っている時、タイヤが外れないか心配。

2012年11月22日木曜日

銀杏拾い

これも冬支度の一つです。
地区の集会所に大きな銀杏の木があり、銀杏が沢山なります。誰でも拾って良い事になっていますが、拾う人は少ないので、拾ってくれる人大歓迎だそうです。
一番大きな木です。今年は拾うのが遅くなってしまったので、葉は全部落ちていました。↓
 
 「遅くなってしまったので、もうないかな。? 」と思いましたが、いっぱい落ちていました。↓
この写真の部分の半分くらい拾ってきました。↓

洗って干しています。家の中ですから、その香りは大変ですが、すぐに慣れました。↓

これからお料理が楽しみです。

2012年11月21日水曜日

生姜収穫

今日は、生姜の収穫をしました。
夏から必要なだけ掘って食べていましたが、寒さに弱いので、全部収穫しました。 ↓

太った良いのが沢山採れました。
酢漬けにしたり、生のまま冷凍しましたが余ってしまいましたので、試しに砂の中に入れて保存してみる事にしました。

最近、生姜をすりおろしお湯に入れて(砂糖なし)いただいていますが、体が温まり、くせになってしまいました。