2012年4月30日月曜日

山菜取り

今日は、山菜採りに 裏山に行きました。
地元の山菜採りの名人に案内して頂きました。

こごみ ↓


名人は、時期や場所を知っていて、楽に沢山採れました。

わらび・ウド・こごみ ↓
わらびは沢山採れましたので差し上げてこれだけです。
ウドの酢味噌和え ↓ ウド・こごみ・わらびの天ぷら ↓
こごみのおしたし ↓

こごみは沢山採れましたので、明日は和え物にしたり、冷凍保存します。

2012年4月29日日曜日

石垣花壇

ZふぁんBBSに投稿されたMさんからの「緑の壁」がヒントになり、始めた石垣花壇。
まだまだですが、今芝桜が奇麗です。 ↓

私の住んでいる所は山の麓で、石垣で段々畑のようになっています。
下から見ると、また趣きがあります。





石垣花壇は、冬は石で暖かく植物にとって良いようです。
しかし、夏は乾き、水遣りや雨で土が流れてしまい管理が大変です。石垣に合う植物を探し植えるのが良いと思いますが、それがまだ良く分かりません。

2012年4月28日土曜日

烏川渓谷 探鳥

今日は、信州野鳥の会の探鳥に、烏川渓谷緑地に行きました。
木々は、芽吹きが始まりました。




天気も良く多くの小鳥を期待しましたが、不思議にもあまり見る事が出来ませんでした。
連休なので50名位の参加者 がいて、一般の方も多かったのに残念です。

でも、春の野草は咲き始め気持良い散策が出来ました。

ネコノメソウ (ミヤマネコノメソウかな?) ↓

 ヒトリシズカ ↓

2012年4月27日金曜日

失敗 また失敗

孫の洋服を作りました。 ↓
ニットのブラウスに、スカートをつけました。
お腹が出ないように工夫したつもりでしたが・・・。

失敗しました。 7ヶ月の孫はハイハイをします。スカートが邪魔になり動き難いです。
これは、着れません。

 次は夏のパジャマを作りました。
先日ニットで作ったのが、良かったのでそれと同じに作り始めましたが、
袖をつけて、ぬいぐるみに着せてみると、生地がニットでないので着せ難いのです。
これも、途中ですが、雑巾に。
 
失敗の連続。

でも、挫けません。着れるのを作るまで。

それで考えました。 
あまり布で試しに作って着せてみて、良かったら本式に縫う。

試作品  スモックのブラウス ↓

ブルマとパンツ ↓


 

2012年4月25日水曜日

入笠山

今日は、入笠山(1955)に登りました。
この山は、3月に登ろうとして、雪のために引き返した山でした。

桜の花で有名な高遠を通ります。
高遠は高遠城址公園だけでなく、沢山の桜が植えられています。
今、満開で奇麗でした。
 

 途中鹿の群れが、車の前を駆けて行きました。 鹿が殖えて困っています。 ↓
 
 登山道の入り口まで車で行くつもりでしたが、1700mでまた雪に邪魔されました。
車はもう普通タイヤです。登れません。↓
歩く事にしました。10時歩行開始。

登山道入り口からは、雪がしっかりあり、アイゼンを付けて登りました。
11:20山頂到着  八ヶ岳です。 ↓
 今日は、暖かくもあり、山頂は寒くもありで丁度良い気候でした。
小鳥は恋愛の季節、 さえずりは絶える事なく楽しませてくれました。

沢山の小鳥が見られましたが、撮影できたのは、ホウジロ↓のみ。
約4時間のトレッキングを楽しみました。

2012年4月24日火曜日

春 チャオ御岳

今日は、ボード友達とチャオ御岳スキー場に滑りに行きました。
朝一番は適度に締まった素晴らしいザラメ雪です。
板もくい込み、走ります。

御岳を背に、 乗鞍岳を見ながらロングラン、暖かく風もなく気分最高。↓


そして、ほとんどコブで遊びました。 ↓

2012年4月23日月曜日

アップルパイ

今日も雨。

鳥用のリンゴが残ってしまい、フワフワしてきましたので、アップルパイにしました。

カスタードクリーム入りにしました。
切る時に崩れてしまいましたが、美味しい !!

最近は動かないで、こんなばっかり。
恐ろしい方向に進んでます。