おばあさんの楽しみ
2010年8月17日火曜日
暑い
暑いです。
私の部屋は2階、窓を閉めていて、仕事から帰ると、32℃
風もなく、堪りません。 こんなに暑いのは、初めてです。
暑い地方の方は、クーラーがありいいですね。
夫の部屋はクーラーがあるのに、私の部屋はありません。(怒)
今日は、脱衣場で寝ます。
脱衣場は、我が家で一番涼しい所です。
名前が分らない花が咲きました。 ↓
このお花の名前が分りました。
セラトセカ・トロリバ だそうです。 それは、種を下さった方が、コメントで教えて下さいました。
ネットで、こんな素晴らしい交流が出来ました。
2010年8月15日日曜日
縞ウリの粕漬け
娘が嫁に行ってしまった。
家族が一人欠けたお盆。
恒例の家族の盆登山も
できなくなった。
嬉しい事だけど、
やはり、淋しい。
縞ウリが採れたので、粕漬けを作った。
まず、10%の塩で2日間塩漬けをした。→
その後、陽に干す予定が、天気予報がはずれ、干せない。
仕方なく、部屋で扇風機で干す。
40年以上前の扇風機。重たい。 ↓
室内では、十分に干せない。
干しが足りないと、常温では発酵してしまう。
ポリの袋に入れ、冷蔵庫保存に切り替えた。 ↓
天気が悪いと山も行けず、漬物も上手く出来ない。
2010年8月13日金曜日
お盆の花
「お盆の花」と言えばフロックスやシャスターデージーだったのに、
今年は、もう咲いてしまってない。
その代りに、ディルヒィニュームが咲いている。 ↓
それと、ガイガルディア ↓
仏様には、派手過ぎ。
2010年8月12日木曜日
イノシシ
私の住んでいる所は山の麓です。
イノシシが来て、田の稲や畑の野菜を食べるので、困ります。
田や畑には、ネットを張りました。
この休耕田は、私の畑のお隣です。 土が見えている所はイノシシが掘った跡です。
深さは40㎝も掘ってあります。 ↓ 夜に掘るようです。
とうとう、私の家の隣に来るようになりました。 ↓
夜は、恐くて歩けません。
2010年8月8日日曜日
ジャガイモ植え
今日は、ジャガイモを植えました。→
いつもは、春に一度植えるだけですが、
今年は、春に植えたジャガイモを
とても暑い日に堀り、炎天下に
8時間置いたら、煮えてしまいました。
夏に植えるのは、二度目です。
楽しみです。
春に怪我をして、お世話が出来ず、生長が遅れた花たち。
遅くなりましたが、立派に咲き出しました。
その一つ、マリーゴールド ↓
ピエロみたいで可愛いです。
「たねっこ」です。 Zふぁんのスタッフさん 皆さん ありがとう。
2010年8月7日土曜日
七夕
ここは、七夕は8月7日に行なっています。
職場で、七夕のササ飾りを作りました。
お願いごとは、やはり 「みんな元気で、楽しく。」です。
平凡過ぎですが、これが一番です。
最近、星がとても奇麗に見えます。天の川も良く見えます。
娘が東京から帰ってくると、「奇麗 ! 奇麗 ! 」と言います。
都会の皆さんにお届けしたいですが、私のデジカメに写りません。
残念です。
2010年8月5日木曜日
義弟来訪
昨日から、夫の弟3名が遊びに来てくれています。
お土産どっさり。
常陸市に住む弟さんは、新鮮なお魚をクーラーボックスに2箱。
名古屋に住む弟さんは、↓ 加工した鶏肉。名物で美味しいそうです。
その他、守口大根の粕漬け、ゼリーやお菓子など。
タイの国に住む弟さんは、タイから帰国、
お土産は、
↓左 豚の皮 (このまま食べる) 右 お米のお菓子
↓ これも豚の皮の加工品で、3㎝位に切って、油でそのまま揚げました。
カッパエビセンの様で美味しいそうですが、私は、ご遠慮しました。
おじいさんが4名、久しぶりの再開で、17時から0時まで宴会です。
凄いパワーで私はヘトヘト。
2泊3日 頑張らなければ。
鳳凰三山のお花をまとめました。
こちらをご覧下さい。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
アマガエルのお話 (開始)
野生のアマガエルの観察日記
自己紹介
お転婆
長野県, Japan
私は、田舎暮らしを楽しんでいるおばあさんです。 登山・園芸・裁縫・手芸・料理などを書いていきます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
▼
2014
(145)
▼
11月
(2)
山は白く
干し柿作り
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(20)
►
1月
(16)
►
2013
(106)
►
12月
(18)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(21)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(8)
►
2012
(200)
►
12月
(19)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(24)
►
8月
(17)
►
7月
(12)
►
6月
(25)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(17)
►
2011
(276)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(24)
►
6月
(31)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(20)
►
1月
(22)
►
2010
(255)
►
12月
(22)
►
11月
(26)
►
10月
(20)
►
9月
(21)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2009
(253)
►
12月
(25)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(22)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(20)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2008
(97)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(26)
►
9月
(23)
►
8月
(12)
ラベル
花
食物
生き物
山
その他
スノーボード
洋裁・手芸
風景
健康・運動
木
行事
川
海
アクセスカウンタ