2009年12月10日木曜日

野沢菜採り

今日は、野沢菜採り。 好きではありません。
そして、お湯で洗いますが、茎と茎の間に土が入り込んでいるし、虫も少しいるので、しっかり見ながら、丁寧に洗います。 一日掛かりました。

明日は、漬け込みます。

2009年12月7日月曜日

白菜の採り入れ

今日は、素晴らしい天気。
山に行くと言ったら、 夫に 「ダメだ。白菜や芋はどうするんだ。」 って。
しかたなく、白菜の採り入れと手芋堀り。


プレハブの倉庫に、白菜を一づつ新聞紙で包み、その上に布団や毛布をかけておきます。
これで、来年の3月末まで、美味しい白菜が食べられます。
約25ヶ、3日に一つ食べなければ。 青虫になってしまう。
キムチ漬けを作ります。
塩分を少なくするために、干して、キムチの元で漬け込みます。
また、ご飯が進み、太ってしまう。 困ったな。

2009年12月6日日曜日

縄編み

今年は、お正月の飾り、しめ縄の様な物を作ろうと思います。
今日は、縄編みの練習。

30分位練習して、なんとか編めるようになりました。
まず、第一段階クリアーです。
     
           左側が初めに編んだ方   右が終りの方


余り変わりません。上手にならなかったのかな。?

2009年12月5日土曜日

今日は、夫の弟夫婦が遊びに来てくれました。
海の近くで暮らしているので、お土産は、お魚です。
私の好きな、サーモンやイシモチを頂きました。 ↓

これは、お刺身用。まな板が隠れるほどの大きさで、本トロと真鯛。
信州の山に暮らしているので、海の新鮮なお魚は貴重です。 ↓

2009年12月4日金曜日

花壇の手入れ

とても暖かい日、久しぶりに花壇の手入れをしました。
例年なら枯れてしまうオステオスペタルムもまだ咲いています。
エキナセアも一輪だけ。 ↓
先日、ネットの花友さんに頂いた水仙も植えました。 ↓
この上に、土と乾燥芝を敷いてあげました。

2009年12月3日木曜日

たくあん漬

たくあん漬を作りました。
大根を15本、10日くらい干しました。
ネットのレシピ、塩は大根の重さの6%、砂糖は3%で漬けました。
13年前に漬けて失敗してから、たくあん漬はしませんでした。久しぶりです。
今年も暖冬なので、カビてしまうか心配です。

2009年12月1日火曜日

蔵王の写真

先日立山に行った時、同じグループでお世話になった方が、蔵王の写真を送って下さいました。
「蔵王は素晴らしいです。」 と。 ↓
美しい樹氷  ↓
夕日
こんな所滑りたい。 ! ! ↓
夢を送って下さいましてありがとうございました。