2011年8月12日金曜日

立山のお花

10日立山の奥大日岳に行きました。

その時のお花です。   チングルマの群生 ↓
8月13日書き直し
昨日(12日)タテヤマリンドウと記載しましたが、ミヤマリンドウかも知れません。
調べていますので、はっきりしましたら、ご報告します。 ↓

昨日(12日)名前不明としましたが、シロバナタテヤマリンドウのようです。 ↓

 シナノキンバイ ↓
ミヤマダイモンジソウ  ↓



2011年8月11日木曜日

奥大日岳

10日 立山の奥大日岳に登りました。 ↓
 9日の夜家を出発し白馬で車泊。10日朝4時白馬を出発し
富山側からバスで立山室堂に行きそこから登山開始です。
     奥大日岳  ↓
途中見えた、雄山 ↓
今回の登山も高山植物が目的です。 素晴らしいお花畑でした。

       剱岳 ↓
お花は明日紹介します。

2011年8月7日日曜日

コマウスユキソウ

5日に、夫は一人で中央アルプスに行きました。
中央アルプスの尾根から見る三の沢岳 ↓
            
用事があり行けない私に、コマウスユキソウの写真を撮って来てくれました。↓

この花は、この木曽駒ヶ岳にしかないお花です。
私も行きたかった。 近いのになかなか行けない。

2011年8月5日金曜日

夏水仙

昨日、とても久しぶりで散歩に行きました。
様子はすっかり変わり、夏水仙が咲いてました。 ↓
シデシャジンも。↓この花は子供の頃に良く見ましたが、
段々少なくなっているように思えます。
このような昔からある野草は、帰化植物に押されています。
応援します。 頑張って。!

2011年8月4日木曜日

頑張るスイトピー

もう8月と言うのに、スイトピー キューピットが咲いています。
嬉しいです。勇気をもらえます。

2011年8月3日水曜日

公民館の花壇

6月12日に公民館の花壇に、ボランティアでお花を植えました。 ↓
今日、会議のため公民館に行くと、見事に咲いてました。 ↓ 19:00

植えた時は、マリーゴールドとアゲラタムでは、ありふれていてつまらない
と思いましたが、夜のお花はキレイでした。

2011年8月1日月曜日

慰められて

最近いろいろあって、珍しくちょっと疲れた。
けれど、今日からの白馬岳~朝日岳の4年越しの夢の縦走を、
楽しみに頑張ってきた。それが昨日から歯痛。
泣く泣く断念した。
計画を立ててくださったガイドの先生は、車を富山まで回しておいて
下さったのに。

心に、ぽっかり穴が空いたよう。

一睡も出来なかった長い夜がやっと明け、玄関に行くと ↓
家の中から見たところ。

これは玄関のドアーです。 バタン バッタンと閉めても、ジッと耐えて
夕方になりました。 ↓
 この姿に、どんなにか、慰められたことか。 ↓
 じっと見ていると心が落ち着く。
 私をきずかっていてくれた気がする。
 そんな事ありえないけど。 ありがとう。