おばあさんの楽しみ
2011年10月28日金曜日
サツマイモの葉柄
サツマイモの蔓から、葉が出るまでの所を
葉柄
と
言うそうです。
この葉柄の煮付けを作りました。
私は、蔓の先の方の約10本位は食べずに捨てます。黄色の四角で囲ってある部分だけ食べます。
理由は、先の方は軟らかくて、煮るとドロドロになってしまうから、硬い葉柄を選びます。
私流の作り方
葉を取り、皮は剥かず 洗って4㎝位に切ります。
薄い塩水で湯がき、そのまま30分位置いて灰汁抜きをします。
水洗いをして、さっと炒め、だし汁・砂糖・醤油を入れて絡めながら10分ほど煮れば出来上がり。
健康を考えて、薄味にします。
シャキシャキとしていて美味しく、お勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アマガエルのお話 (開始)
野生のアマガエルの観察日記
自己紹介
お転婆
長野県, Japan
私は、田舎暮らしを楽しんでいるおばあさんです。 登山・園芸・裁縫・手芸・料理などを書いていきます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2014
(145)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(20)
►
1月
(16)
►
2013
(106)
►
12月
(18)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(21)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(8)
►
2012
(200)
►
12月
(19)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(24)
►
8月
(17)
►
7月
(12)
►
6月
(25)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(17)
▼
2011
(276)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
▼
10月
(14)
芋ナスタ
園芸療法学会2日目
第4回園芸療法学会
サツマイモの葉柄
もみじ湖
ケイトウ
サツマイモ掘り
野菜花壇
土の再利用
秋色
ハヤトウリ
帰りました
また留守になります
一日帰宅
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(24)
►
6月
(31)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(20)
►
1月
(22)
►
2010
(255)
►
12月
(22)
►
11月
(26)
►
10月
(20)
►
9月
(21)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2009
(253)
►
12月
(25)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(22)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(20)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2008
(97)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(26)
►
9月
(23)
►
8月
(12)
ラベル
花
食物
生き物
山
その他
スノーボード
洋裁・手芸
風景
健康・運動
木
行事
川
海
アクセスカウンタ
0 件のコメント:
コメントを投稿