おばあさんの楽しみ
2008年8月31日日曜日
プルーンジャム
今年は、プルーンが豊作です。でも、消毒をしないので、まだ熟さずに
に落ちてしまうのが多くあります。それではもったいないので、
熟していませんが 採って簡単ジャムを作りました。
作り方
①二つに割って種を取り、薄く切ります。プルーン10個
②電子レンジで10分加熱します。
③鍋にレンジしたプルーンと砂糖(適当量)を入れ、しゃもじで
つぶしながら煮ます。7~8分 まだ実が完全につぶれていない。
④冷まして、ビンに詰める。
砂糖は控え、長期保存は冷凍にします。
レモンもいりません。時間もかからず簡単、しかも美味しい 。
料理の苦手な私でも作れます。
① ② ③ ④
2008年8月30日土曜日
ツマグロヒョウモン 2
やっぱり雨、今日のシャワークライミングは中止で、ああ! 悲しい。
このところ雨ばかり。私のストレスは溜まる、溜まる。
仕方なく
ツマグロヒョウモン
を見に行くと、金色の輝き。
写真はそのままに写っていませんが、白い所は金色なんです。
集めたら、金としてお金になるかも。
雨の夜の
クレオメ↓
は
キレイですが、もう雨やめてね。
2008年8月29日金曜日
ゴマダラチョウ
また、はっきりしない天気で山に行けない。
明日はシャワークライミングの予定だが行けるかなぁ。
という事で、水量を見に天竜川に行った。
やっぱり濁っていた。
途中
ゴマダラチョウ
に会った。写真が撮れた。
2008年8月28日木曜日
ツマグロヒョウモン
雨の日は外遊びができないので悲しい。
仕方がないので家の周りをウロウロしていると、見事なデザインの
虫を発見。
ツマグロヒョウモン
蝶の幼虫です。
この虫と暫く遊んで見ることにした。
この幼虫はすみれの葉を食べます。
この毒々しい色は、毒虫に擬態しています。
実際は毒はありません。触っても大丈夫です。
さなぎを触ると、さなぎは体を左右に一生懸命に振ります。
面白いので何回もすると、疲れるのか嫌になるのか、
振らなくなってしまいました。
いつ蝶になるのでしょうか。羽化が見られるか 楽しみです。
2008年8月27日水曜日
カワラヒワ
家の隣の空き地にひまわりが咲き、
それに、二週間位前から
カワラヒワ
が、時々訪れるようになりました。
どうやら種の実り具合を偵察していたようです。
そして、ようやく食べ頃になったのでしょう。
まず、当たりを見回し、安全確認をして、花の上から食べています。
スズメに似た可愛らしい鳥です。
これは、家の中から窓越しに撮影しました。
2008年8月26日火曜日
べにばなかすみそう
今、
べにばなかすみそう
の花がキレイに咲いています。
(商品名は
ジプシーローズ
と書かれてありました。)
この花は、数年前に友達に鉢花でいただきました。
それから毎年種を採取し、春に蒔いています。
今年は6月に蒔きました。夏の暑い間は弱り気味でしたが、
涼しくなり、再び元気に咲きだしました。
庭で栽培すると、翌年の春にこぼれた種からも少し発芽します。
花径5㎜位の可憐な花です。
2008年8月25日月曜日
タイの国のとうもろこし
タイの国の方に、タイの
とうもろこし
の種をいただきました。
5月の中旬に種を蒔き、今日収穫しました。
日本の普通の
とうもろこし
といろいろと違いました。
①草丈がとても高く、約3mで幹も太く立派です。
収穫は、キャタツが
必要です。
②収穫まで約100日以上かかりました。(普通は80日)
③株ごとに、開花・収穫の日に差がかなりある。
一度に実らないので便利です。
④味は、甘味は薄く、モチモチした食感です。
私は好きですが、子供は好まないそうです。
⑤虫が付かない。 これは嬉しい。
来年も作ってみようと思います。
2008年8月24日日曜日
クサキ
午後に雨が止みましたので、近くの天竜川に、散歩に出かけました。
目的は体力の維持ですが、草木や鳥、昆虫など色々な物が観察
できます。
↑川原に生えていた
クサキ(臭木)
です。 この付近にこの木はありません。
鳥が運んで来たのでしょうか。流されて来たのかもしれません。
カラスアゲハが密を吸っていました。花は白と赤の配色がステキな花
ですが、名の通り良い香りはしません。カラスアゲハは臭いは気に
ならないのでしょうか。
2008年8月23日土曜日
ひたし豆
今日は、
ひたし豆
を茹でました。
この豆は、一晩水に浸し、約一時間ほど茹で、まだ硬いうちに
火を止めます。お好みで塩か醤油を少々ふりかけ、出来上がりです。
味は、枝豆に似ていて美味しいです。
簡単に一年中食べられ、高蛋白で低脂肪の嬉しい食品です。
2008年8月22日金曜日
岩倉川 シャワークライミング
(8月17日)
木曾の岩倉川へ シャワークライミングに行きました。
水量も丁度良く 小さな滝は登れました。と言っても、お転婆にとっては、
水圧で足が上がらす、ガイドさんに手を引いてもらって、やっと。
恐かった。でも気持ち良かった。
2008年8月21日木曜日
ちっちゃな花壇
今年はスノーボードで遊んでばかり、お花の種を蒔くのが遅れ、6月末に、
庭のちっちゃな花壇に、あった種をばら蒔きました。
それが今になって美しく咲いてくれています。
はじめまして
お転婆です。
転んでばかりのお婆さんですが、何でも真似したい! やって見たい!
いっぱい遊びたいんです。
そんなお転婆からの発信です。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
アマガエルのお話 (開始)
野生のアマガエルの観察日記
自己紹介
お転婆
長野県, Japan
私は、田舎暮らしを楽しんでいるおばあさんです。 登山・園芸・裁縫・手芸・料理などを書いていきます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2014
(145)
►
11月
(2)
►
10月
(7)
►
9月
(6)
►
8月
(6)
►
7月
(12)
►
6月
(16)
►
5月
(20)
►
4月
(24)
►
3月
(16)
►
2月
(20)
►
1月
(16)
►
2013
(106)
►
12月
(18)
►
11月
(11)
►
10月
(7)
►
9月
(10)
►
8月
(7)
►
7月
(5)
►
6月
(11)
►
5月
(21)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(8)
►
2012
(200)
►
12月
(19)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(24)
►
8月
(17)
►
7月
(12)
►
6月
(25)
►
5月
(6)
►
4月
(11)
►
3月
(20)
►
2月
(18)
►
1月
(17)
►
2011
(276)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(14)
►
9月
(17)
►
8月
(20)
►
7月
(24)
►
6月
(31)
►
5月
(27)
►
4月
(26)
►
3月
(28)
►
2月
(20)
►
1月
(22)
►
2010
(255)
►
12月
(22)
►
11月
(26)
►
10月
(20)
►
9月
(21)
►
8月
(19)
►
7月
(27)
►
6月
(29)
►
5月
(24)
►
4月
(19)
►
3月
(17)
►
2月
(15)
►
1月
(16)
►
2009
(253)
►
12月
(25)
►
11月
(20)
►
10月
(20)
►
9月
(20)
►
8月
(22)
►
7月
(25)
►
6月
(26)
►
5月
(28)
►
4月
(20)
►
3月
(19)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
▼
2008
(97)
►
12月
(14)
►
11月
(22)
►
10月
(26)
►
9月
(23)
▼
8月
(12)
プルーンジャム
ツマグロヒョウモン 2
ゴマダラチョウ
ツマグロヒョウモン
カワラヒワ
べにばなかすみそう
タイの国のとうもろこし
クサキ
ひたし豆
岩倉川 シャワークライミング
ちっちゃな花壇
はじめまして
ラベル
花
食物
生き物
山
その他
スノーボード
洋裁・手芸
風景
健康・運動
木
行事
川
海
アクセスカウンタ