2009年3月3日火曜日

ミシンの修理

ミシンが動かなくなりました。これは、結婚した年に購入し、それから35年間良く使いました。家族の洋服からカーテン・座布団カバー・車の座席カバー・人形・小物と出来る限り自分で縫いました。直線縫いとジグザグ縫いが出来る位の簡単で安価なミシンですが、調子良かったです。 直せないかと、見ると、Bのベルトが減り緩んで動かない事が分かりました。ミシン屋さんにベルトがないか問い合わせましたが、もうないとの返事でした。そこでAのベルトと交換して見ましたが、動きません。さらに、ベルトの中側を外にひっくり返し付けてみました。
なんと成功です。しかも新品のように軽く動くようになりました。嬉しい!!!

2009年3月2日月曜日

クロッカス

早いです。!! もうクロッカスが満開です。これは、普通のクロッカスの半分位の大きさで、花びらの長さは、2.5㎝位。 色は薄いクリーム色。春の陽にぴったり、心も温かくなります。

2009年3月1日日曜日

杉の花粉

今日は暖かく、風は吹いていました。11時頃、山を見ていると、黄色い煙の様な物が次から次へと立ち、吹き飛んでいます。 まるで山火事の様です。
杉の花粉でした。とにかくすごいです。私は杉の花粉のアレルギーはほとんどありませんが、くしゃみが出ましたので、急いで家に入り今日は、散歩も中止しました。

2009年2月28日土曜日

つぐみ (鳥)

隣の畑につぐみが来ました。冬に来る渡り鳥らしいです。ピョンピョンピョンと跳ねるように歩き、立ち止まって周りを見るという動作が可愛らしい鳥です。

2009年2月26日木曜日

やぶはら 氷から粗目 11

折角の休みというのに、また悪天候で山は登れず。やぶはらスキー場もダメと思いながらも、行きました。誰もいない。(9時頃) ↓ やっぱり、ボードの上に乗るのは、氷の塊。↓ ガチガチのバーンでした。
お気に入りのバーンは、スケート場、土も出ています。↓ 入れません。

初めは悲しかったけど、11時ころからバーンは緩み、とっても滑りやすいバーンに早や変りしました。エッジは食い込んでカービングできました。行って良かった。楽しかった。

2009年2月23日月曜日

氷の家

暖冬と言えどもやっぱり2月、家の横の小川は氷が見られます。
以前紹介したサワガニのいる小川です。 良く見ると、その氷のなかで、植物が生存? 生育? しています。

氷の中は空間があり、まるで家の様になっています。風が入らず暖かいのでしょうか。氷が融けたら、この植物はどうなっているでしょうか。またレポートしますね。


2009年2月22日日曜日

中央・南アルプス

今年は雪が少なく、アルプスらしくなかったのですが、昨日の雪でようやく白く美しくなりました。でも暖かいので、またすぐ融けてしまうでしょう。 南アルプス 仙丈岳 ↓ 今朝の中央アルプスです。 ↓ こちらもやっといつもの山になりました。